春が旬✿茎わかめの佃煮

kaiko子 @cook_40038334
春に旬を迎える生の茎わかめ。さっと茹でて食べるのも美味しいけど、佃煮にするとご飯のお供&日持ちするので便利です!
このレシピの生い立ち
早く食べないと日持ちしない茎わかめ。
佃煮にして長持ちさせてみました。
作り方
- 1
茎わかめを洗う。写真に書いた黄色のラインの部分は泥汚れが付いていることが多いのでよく洗ってください。
- 2
ナナメに薄くスライスする。※ちょっと滑るかもしれないので手を切らないように気をつけてね!
- 3
熱湯でさっと茹で、色が変わったらザルにあげ、水で洗う。
- 4
鍋に全て入れ中火にかけ、沸騰したら弱火~中火弱に。フタをして15~20分程コトコト煮る。途中何度か混ぜる。
- 5
15分経過。煮汁が減ってきました。もう少し煮ます。
- 6
18分経過。たえず混ぜながら煮ました。煮汁を少し残して火を止めました。(量、鍋、火加減で違いますが参考に。)
- 7
※2012/3/14追記。最後に白ゴマ(手でひねりながら)を混ぜてみたらとっても美味しかったのでお好みでどうぞ。
- 8
2011/3/8見直し。完全に煮汁を無くすと茎わかめが冷めた時に硬くなっちゃうので少し煮汁を残すように訂正しました。
- 9
生の茎わかめを食べられる季節って限られているので旬の時期にたくさん食べたいですね。100~200円の安さです!
- 10
09.4.14
話題入りしました。
作ってくださった
みなさんありがとうございました。
コツ・ポイント
■ルクルーゼのお鍋で作ったら普段より柔らかく美味しく出来たので、オススメします。
■甘さはお好みで調整してください。
(私は九州の甘い醤油を使っているので少し甘めに仕上がってます)
リアクション
このレシピの人気ランキング
レシピ作者
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17535969