酸味さわやか♡トロッの柚子ジャム

uzutabi
uzutabi @cook_40067860

今1番旬のゆずを苦味なく、酸味さわやかにトロッと仕上げてみました。ちょっと多めに作って、冬はゆずジャムで乗り切ります。
このレシピの生い立ち
今年の一回目は苦味を残しつつ、マーマレード風に作ってみましたが、二回目は柚子の酸味を活かした、苦味のないトロッとした柚子ジャムを作ってみました。

酸味さわやか♡トロッの柚子ジャム

今1番旬のゆずを苦味なく、酸味さわやかにトロッと仕上げてみました。ちょっと多めに作って、冬はゆずジャムで乗り切ります。
このレシピの生い立ち
今年の一回目は苦味を残しつつ、マーマレード風に作ってみましたが、二回目は柚子の酸味を活かした、苦味のないトロッとした柚子ジャムを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

150ml入り 約5個分
  1. 柚子の皮 7〜8個分 400g
  2. 柚子の果汁 200ml
  3. グラニュー糖 400g
  4. 柚子の種 絞った時に出た量
  5. 種煮用の水 200ml
  6. 100ml
  7. ハチミツ 大さじ2

作り方

  1. 1

    綺麗に洗った柚子を半分に切って、柚子果汁を絞ります。皮と、柚子果汁と種に分けます。

  2. 2

    果汁を絞った皮は、中の袋を取り除きます。

  3. 3

    種には、ペクチンがあるので取っておきます。

  4. 4

    柚子皮はなるべく薄く、写真くらいの長さに切りそろえます。

  5. 5

    柚子皮と柚子果汁と種の準備ができました。

  6. 6

    200mlの水に種を入れて煮沸かします。種からペクチンを抽出します。ザルで種をこします。

  7. 7

    柚子皮を水から中火で煮ます。沸騰したらザルに取り上げて、軽く水で洗います。この作業を合計3回します。

  8. 8

    皮がだいぶ柔らかくなり、噛んだときに硬くないくらいに茹でこぼしてください。こんな感じになりました。

  9. 9

    鍋に柚子皮、柚子果汁の3分の2、水100ml、種のゆで汁、グラニュー糖を入れて中火で煮ます。砂糖の量は加減してください。

  10. 10

    少しですがアクが出るので取ってください。

  11. 11

    色も少し変わってトロミがついてきました。ハチミツを入れて、仕上げに残しておいた柚子果汁を適量入れて出来上がりです。

  12. 12

    透明感があって、トロッと仕上がりました。少しとろみがついてきたら、出来上がりです。

  13. 13

    家にある包装紙やビニール袋を切って、エコなジャムラッピングにしてみました。

コツ・ポイント

茹でこぼしを三回するので、苦味が取れ皮も柔らかくなります。皮はなるべく薄く切ってください。その方が口当たりがいいです。煮詰めすぎると硬くなりますので、煮詰めすぎないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
uzutabi
uzutabi @cook_40067860
に公開
家族構成 旦那+私+猫1+猫2 仕事のかたわら、家の周りの田畑とハウスと小さな果樹園のお世話、ときどきさぼって映画鑑賞。いちじく、ぶどうが大好き。
もっと読む

似たレシピ