ながいもの保存方法(土付き編)

ちーナス
ちーナス @cook_40085802

写真の様に規格外の折れたものや、一度切った切り口から傷んでしまう経験ありますよね?被害を小さくする方法があります。
このレシピの生い立ち
仕事で接している高齢者の方から教わりました。昨年この方法で保存し、断面から茶色く傷んだりカビが発生して捨ててしまう量が少なく済みました。

ながいもの保存方法(土付き編)

写真の様に規格外の折れたものや、一度切った切り口から傷んでしまう経験ありますよね?被害を小さくする方法があります。
このレシピの生い立ち
仕事で接している高齢者の方から教わりました。昨年この方法で保存し、断面から茶色く傷んだりカビが発生して捨ててしまう量が少なく済みました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ながいも 土付き
  2. 片栗粉 適量
  3. 新聞紙 ながいもの本数分

作り方

  1. 1

    小さなボールに片栗粉を用意。

  2. 2

    折れている場合、断面を切り落とします。画像では一部茶色い部分が見えます。茶色い部分が無くなるまで切ります。

  3. 3

    断面に片栗粉を多めに付けます。

  4. 4

    この状態で、1本ずつ新聞紙で包みます。

  5. 5

    断面が無い場合は片栗粉は必要ありません。そのまま新聞紙に包んでください。

  6. 6

    10度~15度の環境で保存すると、数ヶ月は大丈夫。食べかけのものを野菜室で保存する場合もこの方法で保存すると良いです。

  7. 7

    2016/03/18話題入りさせていただきました!10名の皆さまに感謝❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちーナス
ちーナス @cook_40085802
に公開
 看護師してます。総合病院の内科病棟、市の保健センター、町役場の介護保険業務を経て、現在は認知症対応型グループホームでスタッフさんへの助言と入居者さんの健康チェックを行ってます。道産食材をこよなく愛する生粋の道民です。自分自身が病気がちである事で、カラダに優しい食事作りを心がけています。自宅の畑ではハーブを数種類、夏場は野菜を無農薬で育てるなど、スローライフを楽しんでます。
もっと読む

似たレシピ