大根のパラタ:ムーリーパラタ

プラバール
プラバール @Praval

インドで大根の根を使うレシピといえば、こちらのレシピが代表的です。いつものカレーのお供や軽食に美味しいパラタをご紹介。
このレシピの生い立ち
現在年末の休暇でインドにきている間に、実家に住み込みのシェフをしてくれているニルマラさんに作ってもらいました。なお、レシピは母から直伝されたものです。インドでは、カレーやサブジのお供に、軽い朝食や軽食にケチャップやチャツネと一緒に頂きます。

大根のパラタ:ムーリーパラタ

インドで大根の根を使うレシピといえば、こちらのレシピが代表的です。いつものカレーのお供や軽食に美味しいパラタをご紹介。
このレシピの生い立ち
現在年末の休暇でインドにきている間に、実家に住み込みのシェフをしてくれているニルマラさんに作ってもらいました。なお、レシピは母から直伝されたものです。インドでは、カレーやサブジのお供に、軽い朝食や軽食にケチャップやチャツネと一緒に頂きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6枚
  1. 大根 150g
  2. 香菜 小さじ1
  3. クミンシード 小さじ1
  4. 全粒粉薄力粉、もしくはベサン粉 1カップ
  5. 小さじ半分
  6. (ベサン粉を使われる場合のみオススメ)アジュワインシード 小さじ半分

作り方

  1. 1

    インドの大根は日本のものよりも細めです。今回は白い部分をつかいます。

  2. 2

    葉の部分はサブジ(野菜炒め)用にとっておきます。近いうちに、レシピを載せられるようにしたいです。

  3. 3

    大根を大根おろしでおろす。

  4. 4

    みじん切りにしたコリアンダーの葉(香菜)を加えて混ぜ合わせる。手でおにぎりを握るように水をできる限りしっかり切る。

  5. 5

    全粒粉か、薄力粉もしくはあれば、ベサン粉(ひよこ豆の粉末)をボールに準備する。

  6. 6

    クミンシードと塩、水を切った大根おろしをボールに加えて混ぜ合わせる。ベサン粉使用の場合アジュワインシードもここで加える。

  7. 7

    大根おろしに含まれた水でこねていきます。水が足りないようでしたら、全体がまとまるように、少しづつ水を加えてください。

  8. 8

    パン作りのときのように、きれいにまとまったら、カバーをして30分程ねかせます。

  9. 9

    生地からゴルフボールサイズを作り出し、平たくする。それに粉をはたき、それから生地を延ばす。

  10. 10

    こんな感じ。直径15から20cmくらいです。

  11. 11

    熱したフライパンに、油を引かずに片面を焼く。30秒くらいですね。

  12. 12

    ひっくり返し、もう一方も30秒くらい焼く。

  13. 13

    さらにひっくり返したら、今度は全体に油を薄る。終えたら、ひっくりかえす。

  14. 14

    もう片面にも薄く油をぬり、はじの枠の部分を順次スプーンで押す。中央が膨らみ始めます。

  15. 15

    何度かひっくり返し全体に火が通り、きれいな焼き色がついたら出来上がり。
    お好みでバターをぬってお召し上がりください。

  16. 16

    sara99さんが、パラタの生地をワッフルメーカーで作られました。パラタの新しい素敵で手軽なアイディア!:)

  17. 17

    2015年1月23日、「話題のレシピ」に掲載されました。
    皆さんに大変感謝しております。:)

コツ・ポイント

手順4でよく水を切ってください。でないと、生地がベタベタになります。
インドではベサン粉が使われますが、全粒粉で代用可、薄力粉でも全く問題ありません。
アジュワインシードは、豆類の消化を助ける香辛料で、ベサン粉を使われる場合にオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プラバール
に公開
はじめまして。インドから来ました。日本のカレーライスや銀だらの西京焼き、和食が大好きです。スパイスから作るカレーも、野菜を沢山食べられ、美味しいですよ。インドの家庭料理レシピ、お祝いレシピなどを載せていきます。日本語と日本文化も勉強中です。ごはん日記2010年2月にレシピリスト、インドカレーの辛さ調整・調理のコツは、2010年6月と11月をご覧ください。
もっと読む

似たレシピ