春キャベツでさっぱりロールキャベツ♪

夫がトマトソースのこってりとしたロールキャベツが苦手だったのですが、母のレシピのスープ仕立てなら食べられたと…
このレシピの生い立ち
母から教わったスープ仕立てのロールキャベツです。母はキャベツを丸ごと煮てましたが、冷ますのと剥がすのが大変です。この方法なら残ったキャベツは生なのでサラダにも使えます♪
春キャベツでさっぱりロールキャベツ♪
夫がトマトソースのこってりとしたロールキャベツが苦手だったのですが、母のレシピのスープ仕立てなら食べられたと…
このレシピの生い立ち
母から教わったスープ仕立てのロールキャベツです。母はキャベツを丸ごと煮てましたが、冷ますのと剥がすのが大変です。この方法なら残ったキャベツは生なのでサラダにも使えます♪
作り方
- 1
ひき肉は冷蔵庫から出しておきます。
- 2
大き目の鍋に湯を沸かしておきます。
- 3
玉ねぎとキノコをみじん切りにします。
- 4
キャベツ一玉から葉を6枚取ります。一玉を逆さにし、細身の包丁で円錐形にくり抜くようにキャベツの芯を取り除きます。
- 5
芯を取り除いた玉ごとシンクの水道蛇口の真下に置き、キャベツの玉に直接水を流し掛けます。
- 6
外側の葉を付け根のところから指を入れ、水圧を利用して少しずつ剥がすようにします。そうすると、水の重みで少しずつ剥がれます
- 7
外側の緑色が濃くて硬そうな葉は使わず、外側から2枚目くらいの葉から使うとよいです。
- 8
剥がした葉6枚を沸騰した湯で湯がきます。しんなりしたら、取り出してざるなどにのせ冷ましておきます。
- 9
ひき肉をボールに入れ、分量の塩、胡椒、ナツメグを入れ、よく捏ねます。目安は片手で100回混ぜると肉が白く粘ついてきます。
- 10
練った肉にみじん切りにした玉ねぎとキノコを入れてよく混ぜ合わせます。
- 11
出来上がった種を6等分にし、ラグビーボール型に丸めます。
- 12
キャベツの芯の部分を、包丁で少しそぎ落とします。そうすると食べやすいです。
- 13
キャベツの葉に丸めた肉を置きます。
- 14
葉の芯の部分を肉に被せます。
- 15
葉の右側を折って肉に被せます。少しキツめに被せて下さい。
- 16
反対側の左の葉も折って肉に被せます。ここで葉が浮かないようにしっかりぎゅっと締めるようにします。
- 17
葉で巻いた肉の部分をしっかりと緩まないように締めながら、向こう側へ巻く要領で肉を倒します。
- 18
肉を向こう側へ倒しきるとこんな感じになります。
- 19
巻き終わったらもう半回転回すと巻き終わりがこんな風に見えますので、巻き終わりの葉の部分に爪楊枝を刺します
- 20
こんな感じで6個巻きます。
- 21
鍋に600ccの水を入れて沸かし、固形スープを入れます。
- 22
スープが煮立ったら、ロールキャベツを並べて入れます。再度スープが沸騰したら火を弱めて煮込みます。
- 23
スープに入れる野菜はお好みなので、入れる野菜によってスープに入れるタイミングを決めて下さい。写真はトマトとセロリと玉ねぎ
- 24
入れた野菜に火が通ったら、スープの味見をして、好みの塩加減にしてください。(これは冬のキャベツ。根菜で煮込みました)
- 25
お気に入りの器にスープごと盛り付けて下さい。
- 26
ご飯より、パン、パンがない時は蒸したジャガイモとかも合いますね。ビタミンC摂取にもなっていいですよ♪
コツ・ポイント
春キャベツは軽くてフンワリ巻いてそうなものを選んで下さい。スープは少し塩気のある方が食べやすい気がします(お肉の塩加減にもよります)。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ロールキャベツ〜トマトソース煮込み〜 ロールキャベツ〜トマトソース煮込み〜
大きなロールキャベツは食べ応えがあります。残ったトマトソースもいろいろアレンジができるのも嬉しいレシピです♪ 小さなsatomi
その他のレシピ