超定番トルコ!レンズ豆のスープ(☆

トルコ中どこででも食べられるであろうスープです。レストラン、大衆食堂、家庭、ドライブイン・・・。しかし、それだけに違いもあって当然。ここではめりけ家のレシピのご紹介です。
このレシピの生い立ち
トルコにいるときは、どこに行ってもこのスープにあたり、実はうんざりしていたのですが、日本に戻ると恋しくなりました。何度も何度も∞作って好みの味に近づきました。
超定番トルコ!レンズ豆のスープ(☆
トルコ中どこででも食べられるであろうスープです。レストラン、大衆食堂、家庭、ドライブイン・・・。しかし、それだけに違いもあって当然。ここではめりけ家のレシピのご紹介です。
このレシピの生い立ち
トルコにいるときは、どこに行ってもこのスープにあたり、実はうんざりしていたのですが、日本に戻ると恋しくなりました。何度も何度も∞作って好みの味に近づきました。
作り方
- 1
赤レンズ豆です。産地によって色々ありますが、写真はトルコから持ち帰ったものです。ぷっくりしています。日本ではデパ地下や健康食品のお店で売られていますが、もうちょっと平たいですね。
- 2
★下準備★レンズ豆はさっと洗っておいてください。たまねぎはみじん切りに。人参とじゃが芋は皮を剥いて小さく切っておく。
- 3
たまねぎを油(分量外)で炒めます。透き通ってきて十分炒まったら水を加えて沸騰させます。
- 4
③に固形コンソメ、レンズ豆、人参、じゃが芋を加えて30分ほど弱火~中火で煮る。
- 5
④をこして、水分は鍋に戻し、具は粗熱がとれてからミキサーにかけてどろどろにします。再びこれを鍋に戻しあわせ、ひと煮立ちさせます。ポタージュくらいのトロトロ感になっていればOKです。塩等で味をお好みに仕上げて下さい。
- 6
スープ皿によそってから、レモンを絞ると味がばっちり決まります。私的には大好きな食べ方です。そのほか、チリやミント、パセリ、クルトンを入れてもおいしいです。
- 7
★トマトペースト入り。ミキサーなし★
コツ・ポイント
材料、濃度、塩はお好みで加減してください。ちょうど日本での味噌汁のように、みなさんの好みは異なりますので。。。(トマトペーストがあれば、たまねぎを炒めた後に大さじ1くらいを加えてみてもおいしいです。)また、手順5のミキサーは無視して、ツブツブが残ったままをいただくのもおいしいですし、簡単です。
似たレシピ
-
-
-
エジプト♡揚げニンニクのレンティルスープ エジプト♡揚げニンニクのレンティルスープ
エジプトのシマさんのお家のレンティルスープです。同じスープでも家庭によって味や作り方が違いますね。#夏に食べたい 横浜発国際料理教室 -
-
-
-
-
その他のレシピ