栗の渋皮の取り除き方

cellotaka @cook_40078154
渋皮煮を作るときどうやって渋皮をとっていますか?私はひたすら長時間ゆでて取り除きます。写真は渋皮煮の完成品。
このレシピの生い立ち
毎年いろいろ試して作っていましたが、この作り方が一番失敗楽に確実に渋皮が取り除けました。
栗の渋皮の取り除き方
渋皮煮を作るときどうやって渋皮をとっていますか?私はひたすら長時間ゆでて取り除きます。写真は渋皮煮の完成品。
このレシピの生い立ち
毎年いろいろ試して作っていましたが、この作り方が一番失敗楽に確実に渋皮が取り除けました。
作り方
- 1
たっぷりの水に鬼皮を剥いた栗を入れてゆでる。
- 2
煮汁が減ったら水を継ぎ足しながら(または入れ替えて)、これでもか!ってくらい煮続ける。4-5時間くらい?
- 3
火を止めて、そのまま一昼夜ほおっておく。
- 4
黒くドロドロになったゆで汁を捨てて、栗を1個づつスポンジで表面を洗います。渋皮がほぼ煮溶けてます。
- 5
栗の表面にある太い筋は爪楊枝を使て取り除きます。
- 6
栗のお尻を包丁でグサっと突き刺して、切り込みを入れる。味が中まで染みやすくなります。
- 7
皆さんのお好きな味付けで仕上げてください。
- 8
私はいつも、砂糖と水を同量まぜて作ったシロップで煮込みます。煮ては冷まし、、また煮ては冷まし。。。を数回繰り返します
コツ・ポイント
●とにかく長時間煮込んで、渋皮をふやかして取り除いてしまいます。全部は取り除けませんが、かなり取れます。
●私は面倒くさがりなので、途中でゆで汁は変えません。換えた方がベターかも(汗)
●渋皮がいまいち取れないときは、さらに煮てください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17898233