簡単!!炊飯器でつくる男のおでん

巨☆ともゆき☆人
巨☆ともゆき☆人 @cook_40103536

炊飯器レシピ第3段!! 基本、具材を炊飯ジャーに入れて炊くだけです!!笑
このレシピの生い立ち
彼女が「おでん食べたい!」と、言ったからです!!笑

簡単!!炊飯器でつくる男のおでん

炊飯器レシピ第3段!! 基本、具材を炊飯ジャーに入れて炊くだけです!!笑
このレシピの生い立ち
彼女が「おでん食べたい!」と、言ったからです!!笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2~3人分
  1. 大根 約1/3本
  2. ゆでたまご 2~3個
  3. 牛すじ 約200g
  4. ちくわ 約2個
  5. がんも 約2個
  6. ちきんちゃく 約2個
  7. 糸こんにゃく 約4~6個
  8. 他、ねりもの 適量
  9. ★おでんの素(粉末) 1袋

作り方

  1. 1

    大根を皮むき器でむき、食べやすい大きさに切り、平たい皿にのせて予め、レンジで大根を温める

    (500wで5分ぐらい)

  2. 2

    その間、牛すじも食べやすい大きさに切る

    (たまごも予め、ゆでたまごを作っておいてください)

  3. 3

    大根をレンジで温めたら、大根から出てきた余分な水分を捨て、軽く冷めるまで置いておく

  4. 4

    炊飯器の底へ牛すじ→温めた大根→ゆでたまご→糸こんにゃく→ちくわなどの練り物の順に入れる

    (味を染み込ませたい順)

  5. 5

    その後、★を指定された濃度で溶かし、具材がひたひたになるまでスープを入れ、スイッチオン!

    (うちのは5.5合炊きです)

  6. 6

    炊き上がったら、味を染み込ませるために冷蔵庫で冷やし完成

    (僕はマイヤー社のレンジ用加圧鍋にいつも入れて冷ましてます)

  7. 7

    食べる時は加圧鍋のままレンジで温めなおし、加圧鍋の「べん」が下がるまで待ってから開けてください

    ※火傷の危険があります

コツ・ポイント

☆大根を予めレンジで温めるのは、余分な水分を出しつつ、味を染み込ませやすくするためです

☆マイヤー社さんのレンジ用加圧鍋に暑いまま冷蔵庫に入れると、ゆっくりゆっくり冷蔵してくれることにより、更に味が染み込みやすくなるのでオススメです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
巨☆ともゆき☆人
に公開
元コック(見習い)で主夫よりも主夫で巨な人
もっと読む

似たレシピ