枝豆茶碗蒸し

真さん @macotow
★話題入り感謝★枝豆をペーストにしてお出汁でのばします。材料も手間も少なく簡単にできます。冷やしてどうぞ。そら豆でも♪
このレシピの生い立ち
おもてなしにそら豆で作っていたのですが
そら豆が高いので枝豆でレシピアップ。
枝豆茶碗蒸し
★話題入り感謝★枝豆をペーストにしてお出汁でのばします。材料も手間も少なく簡単にできます。冷やしてどうぞ。そら豆でも♪
このレシピの生い立ち
おもてなしにそら豆で作っていたのですが
そら豆が高いので枝豆でレシピアップ。
作り方
- 1
枝豆は塩ゆでをして鞘からだす。薄皮もむきます。 この重量が150g。最後の飾りようも鞘からだす。
- 2
材料はこれだけ。
- 3
枝豆と出汁200ccをミキサーにかけなめらかにする。
- 4
カップ1/3程を最後の飾りようにとっておく。(茹でた枝豆の塩分によって味が違うと思うので物足りなければ塩をほんの少し)
- 5
卵をとき残りの出汁とあわせ、★で味付けしたら一度漉します。ミキサーに卵液を少しいれて枝豆ペーストをのばしてから全部混ぜる
- 6
器に入れていきます。器を汚さず入れるのに漏斗で入れていくといいです。
- 7
うちは蒸し器がないので鍋で。鍋に布巾を敷き並べお湯を器の1/3の高さまで入れ、布でくるんだ蓋をして火にかける。
- 8
しっかりと沸騰したら強火で3分。弱火で8分、火を切り5分放置。卵液の温度、器の大きさなどで時間はかわります。
- 9
粗熱がとれたら残しておいた④をぽってりとのせ
- 10
枝豆をかざって。
- 11
冷やしてどうぞ。もちろんできたてでも旨いです。
コツ・ポイント
お出汁の量はもっと増やせますがあまり増やすと枝豆の味がお出汁に負けてしまうので上記の量に。
蒸し器があれば蒸し器で。目安は表面の色が変わってきたら弱火で。
そら豆でも美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18037265