しっとりふっくら とり天

とり南蛮のレシピをアレンジ♪和風から揚げ的なメニューです♪下味をつけているので、そのまま食べられるからお弁当にもおススメ
このレシピの生い立ち
チキン南蛮のレシピを調べたときに、粉をつけてから最後に卵をつけることを知って! 天ぷらの衣を作る手間もいらないので揚げ物のわりに簡単なのでトライしてみて下さい! 胸肉はパサついて食べづらいイメージですが、ふっくらとあっさりといただけます!
しっとりふっくら とり天
とり南蛮のレシピをアレンジ♪和風から揚げ的なメニューです♪下味をつけているので、そのまま食べられるからお弁当にもおススメ
このレシピの生い立ち
チキン南蛮のレシピを調べたときに、粉をつけてから最後に卵をつけることを知って! 天ぷらの衣を作る手間もいらないので揚げ物のわりに簡単なのでトライしてみて下さい! 胸肉はパサついて食べづらいイメージですが、ふっくらとあっさりといただけます!
作り方
- 1
余分な油や筋があれば取りましょう!
- 2
鶏肉の皮をとり、斜めに食べやすい大きさでそぎぎりにしていきます。
皮は、もう一品つくれるので取っておいてね! - 3
鶏肉の繊維に逆らって、切り目を入れておくと、肉が縮みにくく柔らかくキレイに仕上がります。
- 4
切った鶏肉に塩コショウをします。
- 5
バットに塩コショウを除く、下味の調味料を入れてよく混ぜておきます。お味噌の塊りがないように!
- 6
鶏肉をバットの調味料につけるようにして並べて全体にからめていきます。
- 7
④の状態で30分ぐらい下味をつけておきます。ここまでの状態で冷蔵庫に入れて半日ぐらいおいてもOKですよ!
- 8
鶏肉に薄力粉をつけておきます。
- 9
ボールに卵を割ってほぐしておいてください。
- 10
深めの鍋やフライパンに油を入れて天ぷらを揚げる準備をします。温度は箸を入れて細かい泡が出るくらいで揚げていきます。
- 11
油が温まったら、鶏肉を卵に潜らせながら揚げていきます。
- 12
両面少しキツネ色になったら出来上がりです。しっかり油をきって召し上がれ!
- 13
そんなに味は濃くないので、お弁当やしっかり目のお味がお好みならお味噌や醤油を増やしてください。
- 14
から揚げのように何もつけないで食べられます。
- 15
余った鶏の皮で、鶏皮の辛子あえを作りました! 同じ日にレシピUPしたので見てね♪
コツ・ポイント
肉の繊維に切れ目を入れておくと、揚げると肉が丸まったりせずに、きれいに仕上がりますので、ひと手間だけかけましょう!
似たレシピ
その他のレシピ