シャシリク風ボルシチ

シンガポールで通い続けた老舗ロシア料理店「シャシリク」のボルシチを再現しようと試行錯誤してできたレシピです。
このレシピの生い立ち
シンガポールで生まれ育った私が、毎年誕生日に親につれていってもらっていたロシア料理店「シャシリク」のボルシチに魅了されて作り始めました。赤ワインを入れることで味に深みがでることに気付きました。ちなみにシャシリクは30年以上続く老舗です。
シャシリク風ボルシチ
シンガポールで通い続けた老舗ロシア料理店「シャシリク」のボルシチを再現しようと試行錯誤してできたレシピです。
このレシピの生い立ち
シンガポールで生まれ育った私が、毎年誕生日に親につれていってもらっていたロシア料理店「シャシリク」のボルシチに魅了されて作り始めました。赤ワインを入れることで味に深みがでることに気付きました。ちなみにシャシリクは30年以上続く老舗です。
作り方
- 1
材料はこちら!ビーツさえ手に入れれば簡単に作れます。
- 2
ジャガイモの皮を剥き、一口大のサイズに切ります。大きい方が食べ応えあって◎。塩を入れた水にさらしておくといいです。
- 3
にんじんも一口大にきります。火が通りやすくなるように、厚いところはもう半分に切るといいです。
- 4
水で洗い、皮のついたままのビーツを小さい鍋にひたひたの水、酢、塩を入れて10分ほど中火で茹でます。
- 5
赤い茹で汁が出てきたらいい感じです。ここではあくまでも後で切りやすくするために柔らかくすることが目的です!
- 6
その間、赤ワインを試飲して待つのもよしです。ウォッカがあるとなおさらGood。
- 7
茹であがったビーツを冷水で少し冷やしてから、一気に皮を厚く剥いていきます。水に晒しながらだと、色素が抜けていくので注意!
- 8
食べやすい大きさにカットした豚ロースを深い鍋に入れ、オリーブオイルで表面が白くなるまで炒めます。
- 9
水を切った野菜たちとバターを投入!ジャガイモの周りが透明になるまで中火で炒めます。
- 10
炒め終わったら、火を弱めて、カットトマト缶を全部入れます。それと同時に水も入れましょう~!
- 11
キャベツは乱切りにして、鍋に投入。この時にコンソメスープの素、ローリエを入れ、中火で5分ほど煮込みます。
- 12
煮込んでいる間に、ビーツを少し大きめに、縦長に切ります。こうすることで食べやすく、そして鮮やかな赤色が抽出されます。
- 13
ビーツを入れたら一気に赤くなります。色素がにじみ出てくるので、少しかき混ぜてやってください。
- 14
そして赤ワインをここでいれます。そして蓋をして、中火で10分~15分ほど煮込みます。
- 15
味見をして、味が薄かったら塩を足して調整してください。ここで黒コショウをサーッといれ、かき混ぜるとスパイシーになります。
- 16
お皿に盛りつけて完成!すぐに食べてもいいのですが、少し時間をおいてからまた煮込むと、具材全部が赤くなって、いい感じです。
- 17
お好みでサワークリーム(スメタナ)をのっけると、よりシャシリク風に!
コツ・ポイント
スープが少なくなってきたら、その都度水を足して、塩やコンソメで味を調整するといいです。
赤ワインはお好みので構いません~!ちなみに今回使ったのはフランス産の赤ワインです。
似たレシピ
-
-
-
-
ボルシチ★ロシア料理 ラグビーW杯応援! ボルシチ★ロシア料理 ラグビーW杯応援!
ビーツや肉、野菜を煮込んだ赤いスープです。RWC2019では、ロシアは熊谷ラグビー場でサモアと対戦します。 埼玉県熊谷市 -
-
その他のレシピ