インド料理 なすのカレーペースト詰め

プラバール
プラバール @Praval

スパイスと玉ねぎの甘みがバランスよく凝縮したペーストをナスに詰め、蒸し焼きにしました。ナスが沢山食べられる美味しさです。
このレシピの生い立ち
インドで一般的な家庭料理の一つで、実家でもよく作ってもらいました。「コツ・ポイント」に記載した、詰め物を炒めずにナスと一緒に丸ごと油で揚げる方法の方が一般的ですが、少量の油で十分美味しくできるこの方法が僕はおススメ。白いご飯に良く合います。

インド料理 なすのカレーペースト詰め

スパイスと玉ねぎの甘みがバランスよく凝縮したペーストをナスに詰め、蒸し焼きにしました。ナスが沢山食べられる美味しさです。
このレシピの生い立ち
インドで一般的な家庭料理の一つで、実家でもよく作ってもらいました。「コツ・ポイント」に記載した、詰め物を炒めずにナスと一緒に丸ごと油で揚げる方法の方が一般的ですが、少量の油で十分美味しくできるこの方法が僕はおススメ。白いご飯に良く合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分 … 茄子4~6つ分
  1. 茄子(小ぶりの手のこぶしサイズのもの) 4~6つ
  2. 詰め物:3日くらいなら作り置きも可
  3. 玉ねぎ 大1つ
  4. にんにく 2かけ
  5. 生姜 大さじ1
  6. ごま 大さじ2
  7. コリアンダーパウダー 大さじ1
  8. ☆シナモン 小さじ1/2
  9. ☆ターメリック 小さじ1/2
  10. ☆カルダモン 小さじ1/2
  11. ☆カイエンペッパー 小さじ1/4
  12. ☆クローブ 小さじ1/4
  13. ☆塩 小さじ1
  14. 大さじ2
  15. トマトピューレ 大さじ2
  16. コショウ 小さじ1/4
  17. クミンシード 小さじ1
  18. ナスの蒸し焼き用
  19. マスタードシード(もしくはクミンシード) 小さじ1
  20. 大さじ2
  21. カレーリーフ(なくても可) 3枚
  22. コリアンダーリーフ 飾り用の分量

作り方

  1. 1

    たまねぎ、にんにく、生姜をみじん切りにする。ナスを洗う。なすのへたは取らないでください。

  2. 2

    ナスは写真のように、十字にへたの手前までカットする。付け根でナスがつながっています。塩水に10分ほど付け、あくをぬく。

  3. 3

    ナスに詰める中身用の☆のスパイスを一緒にしておく。
    紙の上に乗せると、フライパンに一度に入れられるので、便利です。

  4. 4

    油をフライパンにひいて温める。それからクミンシードを加える。パチパチとはじけます。

  5. 5

    はじける音が落ち着いてきたら、にんにくと生姜を加え、香りが立ってくるまで炒める。

  6. 6

    玉ねぎを加え、半透明になるまで良く炒める。油が足りないようでしたら、少々加えてください。

  7. 7

    トマトピューレを加えてよくなじませる。

  8. 8

    手順3のスパイスを全て加えて、良く混ぜ合わせる。3分くらいです。ドライな感じですが大丈夫。

  9. 9

    こちらを冷ます。これをそのままナスに詰めても大丈夫ですが、フードプロセッサーでペーストにするとスムーズな食感に。

  10. 10

    ペーストをナスの個数分に分ける。
    この状態で3日は保存可能なので、作り置きをすると、次の日以降に作るのが楽です。

  11. 11

    ナスの中心にペーストをバターナイフで入れる。それからナスを手でギュッとにぎる。スパイスが均等に行き渡ります。

  12. 12

    こんな感じ。はみ出たペーストは、スプーンで取り除いてください。

  13. 13

    こちらで準備万端です。

  14. 14

    鍋に油を温め、マスタードシード(クミンも代用可)を炒める。跳ねるためすぐふたをする。あればカレーリーフも加えてください。

  15. 15

    跳ねが収まったら、シードとリーフを取り出し横に置く。ナスをその鍋に加え、水大さじ2~3を加えて弱火で蒸す。

  16. 16

    時々、焦げないようひっくり返します。ナスに火が通ったら、取り出したシードとリーフを上からまぶし、出来上がり。

  17. 17

    コリアンダーの葉を飾って、いただきます。
    ヒンズー語で、バルワ・ベイガン(Bharwa Baighan)といいます。

  18. 18

    キーマカレーとあわせてみました。

    なすと詰め物を切って一緒に食べてください。

  19. 19

    2013年12月3日、「話題のレシピ」に掲載されました。
    皆さんに大変感謝しております。:)

コツ・ポイント

・ナス自体に味をつけていない分、詰め物は少し塩が強いほうが、出来上がったときに美味しいです。
・詰め物を炒めずに、詰め物の具材全てをフードプロセッサーで混ぜ合わせ、ナスに詰めて大目の油で揚げるように焼く方法もあります。お好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プラバール
に公開
はじめまして。インドから来ました。日本のカレーライスや銀だらの西京焼き、和食が大好きです。スパイスから作るカレーも、野菜を沢山食べられ、美味しいですよ。インドの家庭料理レシピ、お祝いレシピなどを載せていきます。日本語と日本文化も勉強中です。ごはん日記2010年2月にレシピリスト、インドカレーの辛さ調整・調理のコツは、2010年6月と11月をご覧ください。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ