春には春のものを♪たけのこのおかか煮

やっこかあさん
やっこかあさん @mom_yakko

春になったらこれ☆
少し煮詰めて濃い目の味に。春の常備菜にもなります。季節の味を是非どうぞ♪

このレシピの生い立ち
たけのこは油と相性がいいので、うちは炒めてから煮ます。
子供の頃から食べている煮物です。

春には春のものを♪たけのこのおかか煮

春になったらこれ☆
少し煮詰めて濃い目の味に。春の常備菜にもなります。季節の味を是非どうぞ♪

このレシピの生い立ち
たけのこは油と相性がいいので、うちは炒めてから煮ます。
子供の頃から食べている煮物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 茹でたけのこレシピID : 18212477 ) 小2本(400g程度)
  2. 砂糖 大さじ2
  3. しょうゆ 大さじ2+小さじ1
  4. みりん 小さじ2
  5. 出汁 2カップ
  6. ※出汁は水2カップに顆粒だし小さじ1でも代用可
  7. 削り節(細かいもの) 3~5g
  8. 適量

作り方

  1. 1

    たけのこは❀レシピID : 18212477 ❀を参考に茹でてアクを抜いておく。

  2. 2

    たけのこは半分にして幅7mm程度の半月切りにする。穂先は半分か四つ割。

  3. 3

    熱した油にたけのこと削り節を入れ、焦がさないように炒め、全体に油を回す。

  4. 4

    3に出汁を注ぎ、砂糖を入れ、中火で5分程度煮こむ。

  5. 5

    残りの調味料を入れ、15~20分、時々箸で混ぜて上下を返しながら煮含める。(筍は殆ど煮崩れしません)

  6. 6

    汁が煮詰まり、1/3以下になったら火を止め、しばらくそのまま味をなじませる。

  7. 7

    お陰さまで2014年4月13日話題入りいたしました。有難うございます♪

  8. 8

    お陰さまで2018年4月18日に2度目の話題入りいたしました。ありがとうございます(*^^*)

コツ・ポイント

たけのこを炒める時、焦がさないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やっこかあさん
に公開
主婦暦40年超の母さんです(*^▽^*)年月だけたって、一向に腕前が上がりませぬが、少しの工夫で毎日、楽しくお料理できればいいな~と思います。なるべく普通の定番お惣菜やお弁当・少人数向けの簡単おかず、あまり時間を要さないお菓子をUPしたいと思います。自分の娘にも伝えたいレシピです。☆レシピは時々、見直していますのでご了承ください。
もっと読む

似たレシピ