パリッ・もちっ・ジュワーな手作り餃子

簡単にまるで皮から手作り☆
成城石井で知らないおば様に勧められた八幡製麺所の餃子の皮がスゴイ!
(失敗しないコツも記録)
このレシピの生い立ち
美味しさにはまって夫が餃子担当に。そして現在は生地に入れるスープが和風出汁とウェイパーのMix(飲むには薄味)になり、ニトスキで焼いています。
プロ仕様?の皮が厚めで、伸びもいいので、餃子を作り慣れてない人でも使いやすいと思います。
パリッ・もちっ・ジュワーな手作り餃子
簡単にまるで皮から手作り☆
成城石井で知らないおば様に勧められた八幡製麺所の餃子の皮がスゴイ!
(失敗しないコツも記録)
このレシピの生い立ち
美味しさにはまって夫が餃子担当に。そして現在は生地に入れるスープが和風出汁とウェイパーのMix(飲むには薄味)になり、ニトスキで焼いています。
プロ仕様?の皮が厚めで、伸びもいいので、餃子を作り慣れてない人でも使いやすいと思います。
作り方
- 1
当日朝、◆の材料を併せて、冷蔵庫で冷やし、鶏がらスープのゼリーを作る。(我が家はよく忘れてゼリーにすることを諦めます…)
- 2
キャベツをみじん切りに。
- 3
みじん切りにしたキャベツをざるに移し、塩小さじ1/2を入れなじませる。5分弱で水が出るので、水をしぼる。(強さはお好み)
- 4
豚ひき肉に塩小さじ1/2を投入。
(ジューシーにするため、粘り気が出て白っぽくなるまで、しっかりこねる。) - 5
④の豚ひき肉に、にんにく、しょうが、醤油をいれる。
- 6
③のキャベツ、①のスープゼリーを入れる。(ここまで来たら、強くもまずさっくり混ぜる)
- 7
餃子の皮に、⑥の肉だねを包む!
(空気が入らないようバターナイフの様なヘラ状のもので、餡を皮に押し付ける。)
- 8
水溶き片栗粉(分量外)を、皮の外周に塗って、空気を抜くことを意識して、しっかり閉じる。
- 9
フライパン(フッ素樹脂加工がなければ油を引いて)に餃子を並べ、ここで点火!そこに熱湯を餃子の高さ1/2弱注ぎふたをする。
- 10
注ぐのは水でなく、熱湯!皮もっちりへのポイント。
餃子の皮を破りたくない方は離して並べて。 - 11
中火で約5分。(ゆでている状態なので、長めでも焦げない)
皮が透き通ってプリっとしていたらOK。水が残っていたら捨てる。 - 12
餃子の周りに、たらーっとごま油を回しかけ、カリッとした焼き目をつけていく。
(ひとつずつ持ち上げて確認するのが簡単確実) - 13
酢+コショー
醤油+ラー油などお好みのタレを付けて、熱々のうちに食べましょう!
- 14
※餃子の皮は常温に戻した方が柔らかく、包みやすいです。
※余った餃子はバットにラップで離して冷凍。同じように焼けます。
コツ・ポイント
●成城石井でこの皮を買えたならば、鶏がらスープをゼラチンで固めず、ただのスープの状態で肉に入れても何とかなります。
●体温や気温が高く肉が温まると、肉が水分を保持できなくなります。こんな時は取りあえず冷やして、とにかく包めば何とかなる!
似たレシピ
その他のレシピ