作り方
- 1
米ともち米を洗い水に30分ほどつけておく。
- 2
栗は皮を剥いて、あらかじめ軽く茹でておく。
- 3
栗を半分にカットして、浸けておいた米と調味料を入れ、適量の水で通常にご飯を炊く時と同じように炊く。
- 4
炊き上がったら軽く混ぜて、15分くらい蒸らします。
- 5
盛り付けて黒ごまをかけて出来上がり♪
コツ・ポイント
多めに作りたい方は材料を倍にしたら作れますが、炊飯器が3合炊きなどの小さい炊飯器の場合はお米の芯が残る場合があるのでその場合はレシピ通りの材料で炊いて下さい(^^)
似たレシピ
-
-
炊飯器で簡単♪だし風味のほくほく栗ごはん 炊飯器で簡単♪だし風味のほくほく栗ごはん
栗をむいたら炊飯器に入れて炊くだけ簡単♪白だしでほんのりだし風味でごはんが白く仕上がります♡秋ならではの味を楽しんで! dグルメ -
-
゚・*:栗ごはん :*・゜ ゚・*:栗ごはん :*・゜
なつかしの文化鍋で栗ご飯を炊いてみました。 もちろん、炊飯器でもOKです。 ご飯と一緒に炊く前に、栗を下茹でするので、栗が柔らかく、ツヤがあります。 yamako -
-
-
赤飯☆あずきごはん(炊飯器で炊く) 赤飯☆あずきごはん(炊飯器で炊く)
入学式や卒業式のシーズンです。あずきの炊き方を覚えれば炊飯器でも簡単に炊くことが出来ます。おうちでのお祝い事に是非どうぞ fufufunoko -
秋の味覚☆炊飯器簡単甘いホクホク栗ごはん 秋の味覚☆炊飯器簡単甘いホクホク栗ごはん
栗ごはんで秋の味覚を楽しもう。炊飯器に栗を入れて炊くだけで、おこげもおいしい。もち米、もち麦ごはんならもっちり×ホクホク すまくっく
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18254682