えび豆

菜の花ととんぼ
菜の花ととんぼ @cook_40049123

川えびが旬のこの時期には、盛んに作っています。滋賀県の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
「滋賀の食事文化研究会」編集の「つくってみよう 滋賀の味」の本のえび豆のレシピのアレンジです。そこではすじえびが200gですが、多すぎると思った時は半量にします。また、砂糖カップ2/3は計りにくいので、大さじ5~7で調節しています。

えび豆

川えびが旬のこの時期には、盛んに作っています。滋賀県の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
「滋賀の食事文化研究会」編集の「つくってみよう 滋賀の味」の本のえび豆のレシピのアレンジです。そこではすじえびが200gですが、多すぎると思った時は半量にします。また、砂糖カップ2/3は計りにくいので、大さじ5~7で調節しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆 200g
  2. (ゆで大豆 500g
  3. 川えび(すじえび 100~200g
  4. しょうゆ カップ1/2
  5. 砂糖(ざらめ) 大さじ5~7
  6. カップ1/4
  7. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    大豆は一晩水につけ、圧力鍋でゆでる。

  2. 2

    鍋にしょうゆ、砂糖、酒を入れ、煮立ててえびをパラパラと入れる。

  3. 3

    えびの色が変わったら豆を入れて、再び沸騰したら、火を弱め20分間ほど煮る。

  4. 4

    煮汁が少なくなったら、みりんを入れ、煮汁が全体にからめられるようになるまで煮る。時々鍋返しをする。

コツ・ポイント

火加減で仕上がり状態がだいぶ変わります。弱めの中火で煮るとあめ炊き風に、弱火で煮るとしっとりした感じになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
菜の花ととんぼ
菜の花ととんぼ @cook_40049123
に公開
中学校の理科の先生を定年退職しました。これからは、お料理をはじめ家事を思いっきりやっていきます。
もっと読む

似たレシピ