作り方
- 1
フライパンに油(分量外)をひき、乱切りした茄子を炒めます。※コツ・ポイント参照ください。
- 2
炒めた茄子は一度、取り出しておきます。
- 3
厚揚げは真ん中から半分に切り、それを4等分にします。(1枚から8個のコロコロ厚揚げになります)
片栗粉をまぶします。 - 4
油(分量外)をひいたフライパンで焼きます。
- 5
焼き色がついて、厚揚げの端がカリっとしてきたら茄子を戻します。
- 6
白ごま以外の調味料を合わせ、まわしかけて炒めます。
- 7
調味料が煮詰まり、全体に絡んだら完成。お皿に盛りつけてゴマをふります。
- 8
2015年7月2日☆
つくれぽ10人話題入りしました~。
ありがとうございます! - 9
2015年7月追記。
厚揚げにつける片栗粉は全体にしっかりまぶした方が調味料が絡みます♪ - 10
茄子は種類や大きさによって本数の調整を。このレシピでは長茄子を1本使用しています。茄子の大きさによって調味料も調整を。
- 11
2015年8月7日☆
つくれぽ100人!2度目の話題入りしました~。
ありがとうございます! - 12
2016年5月17日☆
ピックアップレシピに選んで頂きました!つくれぽ、たくさんありがとう~♡ - 13
2016年7月2日☆
つくれぽ1000人!殿堂入りしました~。
ありがとうございます♡ - 14
2016年7月☆
クックパッドmagazine vol7の「得旬」レシピ・なすのページに載せていただいています。 - 15
2017年7月
たくさんのつくれぽをありがとうございます!毎日たくさんのれぽをいただいて、掲載が遅れています… - 16
2017年3月〜7月に頂いたれぽは、返信コメントなしで掲載させていただいています。ご了承くださいm(_ _)m
- 17
つくれぽをありがとうございます!返信コメントなしで掲載させて頂いていますが、とても感謝しています!2018.4.26
コツ・ポイント
茄子は乱切りしてから、5分ほど水をはったボウルにつけて灰汁抜きをしてください。
厚揚げにつける片栗粉は、まんべんなく全体にしっかりと!それが、カリカリ感とタレが絡むポイントですよ♡
似たレシピ
その他のレシピ