★手作り粒あん

umemodoki
umemodoki @cook_40037736

あんこは、簡単に手作りできます!
自家製は、甘さ控え目でヘルシー♪
まとめて作って、冷凍保存が便利^_^;
このレシピの生い立ち
手作りのあんは、自分好みの甘さに出来て、添加物も入ってないので、好きです^^

★手作り粒あん

あんこは、簡単に手作りできます!
自家製は、甘さ控え目でヘルシー♪
まとめて作って、冷凍保存が便利^_^;
このレシピの生い立ち
手作りのあんは、自分好みの甘さに出来て、添加物も入ってないので、好きです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30gあんこ玉 19個分
  1. 小豆 200g
  2. 三温糖or白砂糖 200g(小豆と同量)
  3. 一つまみ

作り方

  1. 1

    小豆は、たっぷりの水につけ、小豆が膨れてきたら、中火にかける。

  2. 2

    沸騰したら、煮こぼし(アク抜き)、再び水をたっぷり注いで中火にかける。沸騰後は弱火にし、10分位煮たら火を止め、蒸らす。

  3. 3

    冷めたら、再び火を入れ、蒸らす。蒸らし後、小豆の腹が切れている状態ならばOK。硬いようなら、また、火を入れ蒸らす。

  4. 4

    軟らかく煮えた小豆に、砂糖を加え、中火にかける。しゃもじで、かき混ぜながら、練り上げていき、塩も加える。

  5. 5

    鍋の底に、「ノ」の字が書けるようになったら、火を止める。あんぱんに使う場合は、しっかり水分を飛ばし、ヤヤ硬めの仕上げに。

  6. 6

    あんぱんの場合は、30gずつ、おはぎの場合は、50gずつのあんこ玉にする。
    冷凍保存OKです。

  7. 7

    お試し頂いた皆様ありがとうございます♪
    お陰様で話題入りすることが出来ました。
    ★感謝★ 2010.3.29

コツ・ポイント

豆を煮る時は、1時間も2時間も火を入れる必要はなく、 火を入れては蒸らすことの繰り返しで、軟らかくふっくらとした煮豆が出来ます。 厚手の鍋が適しています。
豆と同量の砂糖は、甘さ控え目の量ですので、お好みで調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
umemodoki
umemodoki @cook_40037736
に公開
お気に入り:柚子、生姜、福耳唐辛子、保存食・パン・お菓子作り。 1人息子が、2017年4月、社会人となり、2022年2月、結婚。別に暮らしています。夫と2人暮らしです。時々、レシピの見直しをしていますので、ご了承下さい。  HN長いので、umeでどうぞ。2008年より、細く長~く活動中。
もっと読む

似たレシピ