和風✿抹茶&黒豆カップ/パウンドケーキ✿

✿話題入り感謝✿抹茶と黒豆入りで和風なカップ/パウンドケーキ♪バター&卵がたっぷり入り、しっとり&ふわふわです★
このレシピの生い立ち
抹茶&黒豆のコンビネーションが大好きなので、このレシピを考えました。
カップケーキ、パウンドケーキのバージョンどちらにするかは目的に合わせて選んで下さいね。
カップケーキ型 (直径5cm×高さ2.5cm) 8個分 又は パウンドケーキ型(18cm) 1個分
和風✿抹茶&黒豆カップ/パウンドケーキ✿
✿話題入り感謝✿抹茶と黒豆入りで和風なカップ/パウンドケーキ♪バター&卵がたっぷり入り、しっとり&ふわふわです★
このレシピの生い立ち
抹茶&黒豆のコンビネーションが大好きなので、このレシピを考えました。
カップケーキ、パウンドケーキのバージョンどちらにするかは目的に合わせて選んで下さいね。
カップケーキ型 (直径5cm×高さ2.5cm) 8個分 又は パウンドケーキ型(18cm) 1個分
作り方
- 1
キッチンスケールにボールと粉ふるいを乗せて、目盛を0に合わせて、〇印の粉類を順番に乗せて計量する。一緒に振るう。
- 2
室温に戻しておいたバターをボールに入れて、ハンドミキサーで柔らかなクリーム状になるまで混ぜる。
- 3
砂糖を何度かに分けて入れて、その都度砂糖のジョリジョリ感が無くなるまで、しっかり混ぜる。
- 4
室温に戻しておいた卵を溶いて、数回に分けて混ぜる。
生地が分離しないように、その都度しっかりと混ぜ込み、ふわふわにする。 - 5
しっかり混ざると、ふんわり軽くなり、艶が出る。
もし分離しそうになったら、粉を少しだけ入れると分離を防げる。 - 6
合わせて振るっておいた粉類を、再び振るいながら入れる。
ゴムベラで切るようにしながら、全体をさっくりと混ぜ合わせる。 - 7
粉が見えなくなり、生地に艶が出たらOK。
- 8
マフィン型にケースをセットする。
スプーンで均等に、隙間が開かないように生地を入れる。 - 9
上に黒豆(甘納豆)を乗せたら上から押して、ちょっとだけ黒豆を生地に沈める。
中央部分は膨らんで割れるので乗せないで残す。 - 10
180度に熱したオーブンで20分焼く。
中心に竹串を刺して、何も付いてこなかったら焼き上がり。 - 11
型から外し、ケーキクーラーに乗せて冷ます。
粗熱が取れたら、乾燥を防ぐ為、ラップで包んで保存する。 - 12
焼き立てはふんわり柔らか、翌日以降はしっとりとして美味しいです❤
- 13
カットすると、断面はこんな感じ。
鮮やかな抹茶色で、きめ細かな仕上がりです。 - 14
★パウンドケーキ型(18cm)の場合★
黒豆煮を100gに増加。150g迄は可能。
- 15
黒豆煮はしっかりと汁を切っておく。
粉類を混ぜる時に上にパラパラと乗せて、黒豆煮の表面に粉をまぶして沈み難くする。 - 16
ゴムベラで切るようにさっくりと全体を混ぜる。粉が見えなくなり、艶が出たらOK。生地が膨らみ難くなるので混ぜ過ぎない。
- 17
パウンドケーキ型にバターを薄く塗りグラシンペーパーを付ける。その中に生地を隙間無く入れる。表面を平らにする。
- 18
180度に予熱したオーブンで40分焼く。
途中10分経過した時、縦中央にナイフで切り込みを入れると綺麗に割れる。 - 19
焼き上がったらすぐに型から出して、ケーキクーラーに乗せて粗熱を取る。冷めたらラップに包んで乾燥を防ぎ、保存する。
- 20
カットした断面。
抹茶のほろ苦さと黒豆煮がアクセントになった、しっとりと上品な甘さの和風パウンドケーキ完成♪ - 21
★話題入り感謝★
216品目、話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々、ありがとうございました❤
コツ・ポイント
生地が分離しない様に、バター・卵を室温に戻し、砂糖・卵をそれぞれを数回に分けて加え、その都度しっかりと混ぜることがポイントです。
黒豆は黒豆煮/甘納豆どちらでもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
しっとり♡抹茶と黒豆の和風パウンドケーキ しっとり♡抹茶と黒豆の和風パウンドケーキ
濃厚な抹茶生地に黒豆をたっぷり入れたシンプルな和風パウンドケーキです。バターを使わずヨーグルトでしっとり焼き上げました♡ ぱりぱり☆ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ