リンゴカスタードパン

ふんわり柔らかなパン生地にリンゴとカスタードを巻き込んで焼きました。分量間違い発見申し訳ないです(汗)訂正しました。
このレシピの生い立ち
アーモンドクリームをカスタードに変えたら子にウケました。
リンゴカスタードパン
ふんわり柔らかなパン生地にリンゴとカスタードを巻き込んで焼きました。分量間違い発見申し訳ないです(汗)訂正しました。
このレシピの生い立ち
アーモンドクリームをカスタードに変えたら子にウケました。
作り方
- 1
[下準備]
バターを室温に戻して軟らかくする。
イーストは少量の温水(体温より少し高め)と砂糖をいれ、活性化させておく。 - 2
大きなボールに温水、生クリーム、卵に砂糖と塩をいれて混ぜる。そこに小麦粉と活性化したイーストを入れて混ぜる。。
- 3
大体混ざったら軟らかくなったバターをいれてよく混ぜ、こねる。
↑わたしは2,3の工程をスタンドミキサーでやります。 - 4
よくこねて全体が光ってきたら、一まとめにして一次発酵。1,2時間で倍の体積まで膨らむ。
- 5
一次発酵の間にカスタードを作る。コーンスターチ、砂糖、牛乳少しいれて良くまぜる。卵黄、残りの牛乳を加え電子レンジで8分。
- 6
←の写真は3倍量で作っています。少々だまになっても、生地に薄く塗る程度なので気になりません。大丈夫!
- 7
リンゴは、適当に切ったものと砂糖適量、レモン汁を鍋に入れて5分ほど煮ればok。面倒なら、生の林檎を小さくきっておく。
- 8
テーブルか大きな板の上に小麦粉をはたき、長方形に生地を広げる。
その上にカスタードを塗る。 - 9
その上にりんご煮を薄くのせていく。(写真では生のリンゴものせました)
*巻き終わりになる一番上にはのせない。 - 10
シナモンを振り掛けてもよい。
- 11
したから巻いていきます。
- 12
まいたら、巻き終わりを下にする。
- 13
マフィン型には6個2cmほど、丸ケーキ型用に7個3.5cmほどの厚みに切る。
- 14
型に入れて並べる。全てマフィン型でも良いが、細めに巻いて、切る時の厚みは2cmほど。丸ケーキ型の方がふんわり仕上がる。
- 15
二次発酵。これぐらいまで膨らんだら、350F(180C)オーブンにいれて20分強焼く。
- 16
金網の上に載せ、粗熱をとる。
- 17
ぜひ、作ったその日に食べてみてください。
コツ・ポイント
巻いて切ったら、端や小さいのはマフィン型に!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
りんごカスタードパン りんごカスタードパン
ホームベーカリー使用。りんごとカスタードクリームを巻いてみました☆ 優しい甘さで、とってもおいしいパンです♪ カスタードクリームは、みぃかさんの、『基本*カスタードクリーム』レシピを参考にさせて頂いて作り、使用しました。good_fortune
-
-
りんごとレーズンのカスタードクリームパン りんごとレーズンのカスタードクリームパン
りんごの美味しい季節に、りんごを使ったおやつ感覚で食べられるパンです♬勿論、レーズンの味もしっかりしますよ♬ nonbrand -
-
その他のレシピ