☆汁が美味しいあんこう鍋☆

えっつんキッチン
えっつんキッチン @cook_40158634

寒い冬はやっぱり鍋。お汁が美味しいあんこう鍋はいかがですか?
このレシピの生い立ち
あんこう鍋って最後の方になると美味しい…
最初からこの美味しさがあったらいいなあ〜と思い、
繰り返し作ってたどり着きました。
煮込みすぎるとあんこうの身がちっちゃくなるけど
この方法だとならず、出汁が出て美味しいです。

☆汁が美味しいあんこう鍋☆

寒い冬はやっぱり鍋。お汁が美味しいあんこう鍋はいかがですか?
このレシピの生い立ち
あんこう鍋って最後の方になると美味しい…
最初からこの美味しさがあったらいいなあ〜と思い、
繰り返し作ってたどり着きました。
煮込みすぎるとあんこうの身がちっちゃくなるけど
この方法だとならず、出汁が出て美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人
  1. あんこう 1パック
  2. ネギ 1本
  3. 白菜 2〜3枚
  4. 人参 1/2本
  5. 豆腐 1/2丁
  6. 調味料
  7. 昆布だし 500cc
  8. 味噌(信州味噌 お好み
  9. 50cc
  10. みりん 大さじ1杯
  11. 醤油 小さじ1杯
  12. しょうが チューブ1〜2㎝

作り方

  1. 1

    まず、あんこうの下処理。
    やかんにお湯を沸かしてスタンバイ。
    肝を以外に塩を揉み込みます。

  2. 2

    しばらくすると、ぬるぬるしてきます。そしたらやかんのお湯を一気にかけます。

  3. 3

    お湯に1分ほどつけておき、ザルに上げます。その後、身をきれいに水洗いして下さいね。
    臭みの元になるので、丁寧に。

  4. 4

    あんこうの肝は包丁で細かく叩きます。こんな感じ

  5. 5

    肝を土鍋でいためます。
    こんな感じの色になったら
    出汁と調味料を入れます。
    昆布から出汁をひくとよりまろやかになります。

  6. 6

    この後、野菜とあんこうからの旨味がたくさん出るのでしょっぱくても気にしなくていいです。

  7. 7

    一煮立ちさせたら、あんこう、ネギ、人参を入れ蓋をします。

    火を止めて1時間ほど放置。

  8. 8

    野菜とあんこうからの出汁が出て最初に比べて味が甘くなってると思いますので、お好みの味に整えて、残りの具材を入れて下さいね

コツ・ポイント

あんこうの下処理の時に、丁寧にきれいに洗う事で臭みが抑えられます。
出汁は出来れば昆布からひくとよりまろやかになります。
土鍋の保温力を生かして、火を止めてじっくりとあんこうと野菜から美味しさを引き出すために待つことかな(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えっつんキッチン
に公開
酒が大好き、美味しいものが大好きな年の離れた主人と一緒になり、お酒を飲まない私(^^)お互いが楽しめる食事を目指して日々奮闘してます(^^)
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ