食育に!粘土遊びみたいなクッキー!

lemiel
lemiel @cook_40122897

お子様がコネコネするに都合のよい配合です
暑い日でも成型できるのもグットです。自由に粘土遊び感覚でね(*´∀`)
このレシピの生い立ち
幼児のうちはクッキーの型抜きができません。
そこで!粘土遊びみたいにオダンゴにするのに都合のよい配合です(汗)暑い日でも成型できるのもグットです。
形によって食感が違って楽しい、子どものおやつには十分なおいしさだと思われます。

食育に!粘土遊びみたいなクッキー!

お子様がコネコネするに都合のよい配合です
暑い日でも成型できるのもグットです。自由に粘土遊び感覚でね(*´∀`)
このレシピの生い立ち
幼児のうちはクッキーの型抜きができません。
そこで!粘土遊びみたいにオダンゴにするのに都合のよい配合です(汗)暑い日でも成型できるのもグットです。
形によって食感が違って楽しい、子どものおやつには十分なおいしさだと思われます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉  200g
  2. ★バター 70g
  3. ★砂糖      70g
  4. ★塩(バターが有塩の場合不要) ひとつまみ
  5. 溶き卵 一個分
  6. チョコチップナッツなど お好みで

作り方

  1. 1

    ★の材料をフープロでまわしてコナチーズ状にする。

  2. 2

    とき卵1個をフープロをまわした状態でくわえてゆく。
    そのうちまとまった生地になる。

  3. 3

    チョコチップなど好みのものを加えて、
    子どもと一緒に遊び感覚で好きに成型する。

  4. 4

    ベトつく場合は手粉に小麦粉をふりましょう!

  5. 5

    160度の低温でじっくりと焼く。
    成型がバラバラなため火の通りがバラバラなので、
    適宜焼けたものからとりだすこと!

  6. 6

    自由な形が楽しい三歳児作!

  7. 7

    フープロがない場合は(柔かくしたバターにお砂糖を練り込み、溶き卵を混ぜ、そこに薄力粉と塩を足してゴムベラでまとめて下さい

コツ・ポイント

どんなクッキーができるのか?
お子様の個性が楽しいので、暖かい目で見守ってください( ^ω^)
後片付けがちょっと大変かも!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
lemiel
lemiel @cook_40122897
に公開
お菓子作りが好きです。コルドンブルーでお勉強しました。でも作るレシピはクックパッドが多いです。クックパッド大好きです!
もっと読む

似たレシピ