手軽に簡単。ある材料でスフレチーズケーキ

手軽に安く作ってみました。材料費600円くらいでワンホールを作ってます。ちなみに今回は250円でした。ビックリ!!
このレシピの生い立ち
安くて面倒なく、簡単に、あまり材料を買い足さずに作れないものかと、このレシピになりました。
定価で買い物しても600円くらいで出来ちゃいます。
大型スーパーや特売などで材料をそろえると250円くらいで作れてしまいました(笑
すごいでしょう?
作り方
- 1
※卵1個に対する分量表記です。
※分量は材料を掛算して計算してください。
※工程写真は18cmで卵4個分の材料です。 - 2
※直径15㎝で卵が3個。直径18㎝で卵が4個。直径21㎝で卵が5個の計算です。
どのサイズも高さ6㎝~7㎝に焼けます。 - 3
下準備)型に紙を敷いておく。
- 4
表面にジャムを塗るかはお好みで。実質5つの材料で作れます。写真は完全に冷めたスフレチーズケーキです。ボリュームはこの通り
- 5
底取型でなく普通の焼型使用の場合は、滑り止にバター又は油を塗って2㎝程度の帯を十字に敷きます。出す時は帯端を持ち上げます
- 6
※焼き上がりすぐは型より2cm以上高くなりますので紙は少し高めにしてください。
- 7
焼き型が底取型の場合は、湯せん焼きの際に水が入らないようにアルミホイルなどで外側から型を補強しておいてください。
- 8
下準備)小麦粉を振るっておく。
- 9
下準備)鉄板に水(お湯が良いです)を敷いてオーブンを180°に余熱する。
- 10
泡立て器が使える大きさの鍋にクリームチーズと牛乳、分量の砂糖の半分を入れて弱火で材料が混ざるまでかき混ぜる。
- 11
10)を人肌以下になるまで冷ましす。
- 12
冷ます間に卵を卵白と卵黄に分ける。
- 13
分けた卵黄を冷ましたチーズ生地に入れ、泡立て器で混ぜる。
- 14
振るった小麦粉を入れ、泡立て器で混ぜる。
- 15
卵白をボウルに入れて泡立て器で混ぜ、途中、半分残した砂糖を三回くらいに分けて入れてしっかりとしたメレンゲを作る。
※重要 - 16
チーズ生地にメレンゲの1/3くらいを入れ、ヘラで完全に混ざるまでよく混ぜる。(かなりよく混ぜます)
- 17
全体にまざったら、再びメレンゲを1/3くらいを入れてヘラで混ぜる。一度目よりざっくりな感じで混ざるまで混ぜます。
- 18
残ったメレンゲのボウルに、メレンゲを混ぜたチーズ生地を全て入れ、ヘラでざっくり全体が混ざるように混ぜます。
- 19
型に生地を流し入れます。
- 20
オーブンに入れ、160°に落とし20分。その後140°に落として40分。合計1時間焼きます。(18㎝の型の時間)
- 21
オーブンによりますが、高さが出るケーキなので焼く内に表面を焼き過ぎてしまう場合は、途中でアルミホイルを被せて下さい。
- 22
焼き上がったらすぐにオーブンから出さずに、ドアを薄く開けてゆっくり冷まし、粗熱が取れたくらいでオーブンから出します。
- 23
ジャムに少量の水を加えて煮て、表面に塗ります。
- 24
ジャムは、アプリコットなどでも良いんですが、私はスフレにはオレンジが合うと思うのでマーマレードを使っています。
- 25
このレシピの完成は、常温の冷めた状態で7㎝くらいのシュワシュワふわふわスフレになります。
- 26
メレンゲとチーズ生地を混ぜすぎるとシュワふわ感が損なわれます。味は同じですがスフレなのでシュワふわを目指してみてください
- 27
失敗しない為のメモ:
1)オーブン予熱
2)薄力粉はふるう
3)牛乳とクリームチーズをよく混ぜる。 - 28
4)丁度いいメレンゲ作る。
※メレンゲの泡立て不足は生地に混ぜやすいですが膨らみが不足します。 - 29
立て過ぎは生地に混ぜにくくなり、3度目も混ぜすぎる事になってかえって膨らみが悪くなります。
- 30
5)一度目のメレンゲ投入時は只管よく混ぜる。
6)2度目の投入時は1回目より優しく混ぜ込む - 31
7)3回目のメレンゲとチーズ生地の混ぜ方で出来栄えが左右されるので要注意。
生地さえ混ざれば余計に混ぜてはいけません。 - 32
簡単に言ってしまうなら、3度目で綺麗に混ざるしっかりとしたメレンゲを作る、ですが、この見極めが一番難しいかもしれません。
- 33
8)180°で余熱。湯せん焼きは160°で20分。140°で40分です。(18㎝の場合)
※オーブンにより調整有り。 - 34
9)折角ふっくら焼けても、きちんと焼いていないと冷めると真ん中がへこんでしまいます。焼き不足、焼き過ぎの両方に注意です。
- 35
10)焼き上がりで表面が割れてしまうのは焼き始めの温度が高いので180°の余熱を最初から160°にしてください。
- 36
ちなみに、ケーキなどに型に使っているペーパーはコレ。表面加工が違うのか、スフレが割れにくいです(笑)
- 37
・表面が割れない為には、①最初の焼き温度。と、②膨らむ際の型との摩擦。型(敷き紙)の表面で、膨らむ生地が滑るようにすれば
- 38
良いんです。割れる場合は、融かしバターや油を生地から上の敷き紙に塗るのもいいです。
- 39
私は手を抜いて作りたいのでペーパーに頼ってます。スーパーで売ってるペーパーでも良いのがありますよ。メーカーによるんですね
コツ・ポイント
簡単に作れるようにしていますが、気を付けるとすれば、
・立て不足、また立て過ぎないメレンゲを作る。
・チーズ生地にメレンゲを混ぜる時の生地の状態。
です。
とにかく、この二つさえ気を付ければ大丈夫です。
リアクション
このレシピの人気ランキング
レシピ作者
似たレシピ
-
-
生クリームなし♬簡単スフレチーズケーキ★ 生クリームなし♬簡単スフレチーズケーキ★
材料はたったの4つでふわふわ、しゅわしゅわのスフレケーキが簡単に作れます♬生クリームを使わないのでお手軽です★ ゆきズキッチン -
-
-
-
-
-
その他のレシピ