レモン*マドレーヌ*

*ゆら*
*ゆら* @cook_40060089

しっかりレモンの風味・味のするマドレーヌです。ぷーこさんのストロベリーマドレーヌ(ID:18769123)のアレンジ♡

このレシピの生い立ち
ぷーこさんのストロベリーマドレーヌが大好きで…

他の味のマドレーヌも作りたくてaiちゃんのフィナンシェ(ID:17862568)で使用されているハイレモンを入れてレモン味を作ってみました。

レモン*マドレーヌ*

しっかりレモンの風味・味のするマドレーヌです。ぷーこさんのストロベリーマドレーヌ(ID:18769123)のアレンジ♡

このレシピの生い立ち
ぷーこさんのストロベリーマドレーヌが大好きで…

他の味のマドレーヌも作りたくてaiちゃんのフィナンシェ(ID:17862568)で使用されているハイレモンを入れてレモン味を作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

コキーユ型 6個分
  1. 無塩発酵バター無塩バターでもOK) 45g
  2. ローマジパン 15g
  3. (Mサイズ) 1個(正味50g)
  4. 粉砂糖コーンスターチの入っていないもの) ※ 32.5g
  5. 蜂蜜(アカシア等クセのないもの) 10g
  6. レモン 大さじ1/2
  7. レモンピール 15g
  8. レモンオイル 数滴
  9. 薄力粉(ドルチェ) 35g
  10. ★明治製菓のハイレモン顆粒タイプ 5g
  11. ベーキングパウダー 1g

作り方

  1. 1

    材料は室温に戻しておく。バターは湯煎で溶かし保温しておく。★は合わせてよく振るっておく。

  2. 2

    粉砂糖も塊があるようでしたら、予め振るっておく。※食感が多少変わりますが上白糖・グラニュー糖など白いお砂糖で代用可です。

  3. 3

    卵は割って50g以上あれば卵白のみを減らし50gにしてよく溶いておく。蜂蜜が固い場合は少し温め柔らかくして下さい。

  4. 4

    ☆レモン汁に細かく刻んだレモンピールを混ぜておく。

  5. 5

    ボウルに小さくちぎったローマジパンを入れ、卵を少し加えゴムべらでよく練り合わせ、なめらかなペースト状にする。

  6. 6

    残りの卵を少しずつ加え練りよく混ぜる。

  7. 7

    泡立て器に持ち替え、粉砂糖を加えよく混ぜ溶かしたら、蜂蜜、行程④のもの、オイルを加えその都度よく混ぜる。

  8. 8

    振るっておいた★を2回に分け入れよく混ぜたら、保温しておいたバターを加えよく混ぜる。(粉もバターも泡だて器で混ぜてOK)

  9. 9

    絞り袋に入れ、輪ゴムで留めたら冷蔵庫で一晩寝かせる。寝かさず焼くと仕上がりに違いが出るので必ず寝かせて下さい。

  10. 10

    絞り袋の先をカットし型の8分目まで絞り入れる。予熱したオーブンで180℃12~13分程焼く。

  11. 11

    竹串で刺して生焼けの生地が付かなければOKです。焼き過ぎるとパサつくので注意して下さい。

  12. 12

    焼き上がり型から外し、網で粗熱をとったらすぐにラップに包み一晩寝かせれば出来上がり☆

  13. 13

    ハイレモン顆粒タイプの画像です。(スーパーに売っています。分包タイプで14g×8袋入っていました。)

  14. 14

    私の使用しているレモンピールは「うめはら きざみレモンピール」しっとりしているタイプです。

  15. 15

    私はこの既に刻んであるものを使用している為、行程④ではそのままレモン汁に混ぜています。

  16. 16

    画像分かりづらいですがこちらは私の愛用マジパンローマッセ。リューベッカ社のもの200g入り。

  17. 17

    レモン汁は「プルコ レモンプロフェッショナル」700mlを使用しました。

  18. 18

    レモンピール、ローマジパン、レモン汁は富澤商店https://www.tomizawa.co.jp/で揃えました。

  19. 19

    コキーユ型はhttp://www.cuoca.com/index.htmlの「cuoca×CHIYODA」ものです。

  20. 20

    レモンオイルは、コキーユ型を購入したcuocaさんのものを愛用しています。

  21. 21

    行程の写真がなくすみません。ぷーこさんのレシピ:1319173のアレンジなのでこちらの画像を見て頂けたら詳しく分かります

コツ・ポイント

生地を混ぜる時は出来るだけ泡立てないようにして下さい。フッ素加工の型なのでそのまま使用していますが、型離れの悪い型の場合はバターを塗り強力粉をまぶし余分な粉を落としてから使用して下さい。型の種類や大きさによって焼き時間温度を調節下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ゆら*
*ゆら* @cook_40060089
に公開

似たレシピ