冷めても美味しいお弁当にライスコロッケ☆

❤︎㍉❤︎
❤︎㍉❤︎ @cook_40171868

溶けるチーズのライスコロッケよりも、お弁当には、チーズが残ってるキャンディチーズのライスコロッケがオススメです!
このレシピの生い立ち
出来たては、溶けるチーズのライスコロッケが美味しいですが…溶けてチーズがなくなっちゃうことも。キャンディチーズを使うことで、溶けてなくならないし、作りやすくなります!

冷めても美味しいお弁当にライスコロッケ☆

溶けるチーズのライスコロッケよりも、お弁当には、チーズが残ってるキャンディチーズのライスコロッケがオススメです!
このレシピの生い立ち
出来たては、溶けるチーズのライスコロッケが美味しいですが…溶けてチーズがなくなっちゃうことも。キャンディチーズを使うことで、溶けてなくならないし、作りやすくなります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 3合
  2. 玉ねぎ 大1玉
  3. ツナ缶 1缶
  4. コンソメ 1.5個
  5. キャンディチーズ 25個くらい
  6. 缶のトマトソース 1缶
  7. (揚げ物用)小麦粉 適量
  8. (揚げ物用)卵 1個
  9. (揚げ物用)パン粉 適量

作り方

  1. 1

    【下準備】
    お米をといで、30分以上ザルにあげておく。
    トマトソース缶に少量の水とクミン、乾燥バジルを入れて煮つめる。

  2. 2

    玉ねぎをみじん切りにし、バターを鍋に入れ炒める。火が通ったら更に米を入れ透き通るまで炒める。

  3. 3

    油を絞ったツナ缶を加えて、炊飯器に入れ、コンソメと水を炊飯器の目盛りの3合よりやや多めにいれ、炊き込みモードで炊く。

  4. 4

    炊き上がったらボールにうつし、冷ましながら味見をして塩胡椒で整える。

  5. 5

    半分のご飯をキャンディチーズを中に入れて小さなおにぎりを作る(12個くらい)残りでケチャップバージョンを作る。

  6. 6

    小麦粉→卵→パン粉を付けて、170℃の油でコロコロしながら揚げる。

  7. 7

    トマトソースを添えて完成です。

コツ・ポイント

一口大くらいの小さめに作った方が可愛いですよ。
手間だけど、二色のライスコロッケが私の定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
❤︎㍉❤︎
❤︎㍉❤︎ @cook_40171868
に公開

似たレシピ