クランベリーとくるみのライ麦パン

甘いクランベリーと香ばしいくるみのしあわせパン♡
※はちみつが入りべたつくので手ごね上級者向けです!
このレシピの生い立ち
くるみとクランベリーが入ったライ麦パンが食べたくて♡
作り方
- 1
くるみはローストし、5㎜角に砕く。クランベリーは湯通しし、粗みじん切りしてペーパーで水気をよく取りくるみとあわせておく。
- 2
強力粉とライ麦をボウルに軽量し、混ぜてから約半量を別のボウルに移す。大ボウルをA、小ボウルをBとする。
- 3
材料のA、Bをそれぞれのボウルへ入れる。その時Aのはちみつとイーストは離して入れる。(イーストが溶けにくくなるから)
- 4
仕込み水をAのイーストめがけて一気に入れ、ヘラで混ぜる。トロトロになったらBのボウルの中身をAに加え更に混ぜてまとめる。
- 5
まとまった生地を台に出しこねる。8割こねたところでくるみとクランベリーを加え、均一になるまで混ぜ込む。
- 6
こね上がった生地を丸くまとめてボウルへ入れる。表面の膜をできるだけ張らせて閉じ目を下にして入れ、ラップをする。
- 7
一次発酵。オーブン発酵40〜45度で30分〜。ボウルに50度位の湯を張り生地の入ったボウルを重ねるとスムーズ。
- 8
一次発酵終了後は発酵前の1.5倍位の大きさになる。ガス抜きして4分割し、丸め直したら濡れ布巾をかぶせ10分ベンチタイム。
- 9
ベンチタイムにたまったガスを抜いてドッグ型(まんまるでも)に成形したら台の上で転がし表面にライ麦(分量外)をつける。
- 10
クッキングシートを敷いた天板に並べ、ラップと濡れ布巾をかけて二次発酵。オーブン発酵40〜45度で17〜20分。
- 11
予熱にかかる時間が長ければ早めに発酵を切り上げオーブンの予熱を入れるなど時間調節が必要。
- 12
濡らした包丁で深さ3㎜くらいのクープを2本入れて、予熱の入ったオーブンで焼く。電気220℃ ガス210℃で13分〜。
コツ・ポイント
クランベリーの水気が多いと生地がベチャベチャするので注意!
くるみのローストは予熱なしのオーブン170℃で7〜10分。
似たレシピ
-
-
-
クランベリー&クルミのずっしりライ麦パン クランベリー&クルミのずっしりライ麦パン
むずかしいハード系のライ麦パンですが、クランベリーとクルミとの相性バツグンです♪♪時間があるときにぜひ(*^^*) 煎り黒豆ちゃん♪ -
-
胡桃とクランベリーのライ麦パン 胡桃とクランベリーのライ麦パン
ノンオイル、砂糖控えめでヘルシーなライ麦パンに香ばしい胡桃と甘酸っぱいクランベリーを入れました。焼きたてはフワフワ、翌日はモチッと2日間楽しめます。 ゆうたま -
クランベリー、ナッツとチョコのライ麦パン クランベリー、ナッツとチョコのライ麦パン
クランベリーの酸味とごろっとチョコが抜群の相性です。生地にはライ麦、歯応えはくるみ、素朴なおやつパンです。 行政書士ゆみ -
胡桃とクランベリーとイチジクのライ麦パン 胡桃とクランベリーとイチジクのライ麦パン
HB使用レシピ✿クランベリーの酸味とイチジクのプチプチ、クルミのかりかり♥の、絶妙なハーモニーをお楽しみ下さい masakohママ -
クランベリーとカシューナッツのライ麦パン クランベリーとカシューナッツのライ麦パン
2015.9.28レシピ本掲載♪ 甘酸っぱいクランベリーと、サクッと甘みあるカシューナッツが好相性のカンパーニュです。 *さらさ* -
ふわもち★胡桃とクランベリーのライ麦パン ふわもち★胡桃とクランベリーのライ麦パン
ややソフトなライ麦パンに、胡桃とクランベリーを入れました♥捏ねずに放置で簡単♪お好みのドライフルーツでもどうぞ♥ まなげ★ -
-
-
その他のレシピ