作り方
- 1
豆腐をキッチンペーパーに包んで上に重し(フライパンややかんetc)をのせて、しっかりと水切りします。
- 2
小さいフライパンに(☆)を入れ火をつけ全体をかき混ぜながらトロミがでるまで火にかけます。
- 3
トロミがついたら火を止めて、生青のりを入れて混ぜ合わせます。
- 4
水切りした豆腐を食べやすい大きさに切って、片栗粉をまんべんなくつけてから油でカリっとなるまで揚げていきます。
- 5
(3)をお皿に入れて揚げた豆腐を入れ小ネギをのっけて、お好みでわさびを添えて完成でーす。
- 6
食べる時に、下のあんをかけていただきまーす!
緑だから見た目よくないけど磯風味がよい♪
自分は、わさび多めが好み! - 7
生青のり、こんなんでーす。
コツ・ポイント
(1)の時、必要があれば途中でキッチンペーパーを取り替えてください。
豆腐に片栗粉をつけるとき二度づけみたいにすると衣がカリっとなりやすいです。
冷やしても美味しかったです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
京都のおばんざい*白ダシ香る揚げ出し豆腐 京都のおばんざい*白ダシ香る揚げ出し豆腐
京都の揚げ出し豆腐は白だしだけのシンプルな味付けです。お豆腐をしっかり味わえる優しい白ダシのとろみ餡が温まります *anglique* -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18636619