これでバッチリ♪ 簡単そばの本格つけ汁

蒲生
蒲生 @cook_40017414

にんべんの濃縮つゆとかおいしいですよね。でもあれは保存性を高めるために出汁が弱い。ならば自力で出汁を強化してまえと。
このレシピの生い立ち
つゆの素で作る蕎麦のつけ汁が味気なくてなんでなんでだろうって考えてたとき、出汁の量が違うって記事を読んで目からウロコが落ちました。かえし作るのも面倒ですしね。
ならばつゆの素の出汁を強化しちゃえばいいんじゃんってことです。

これでバッチリ♪ 簡単そばの本格つけ汁

にんべんの濃縮つゆとかおいしいですよね。でもあれは保存性を高めるために出汁が弱い。ならば自力で出汁を強化してまえと。
このレシピの生い立ち
つゆの素で作る蕎麦のつけ汁が味気なくてなんでなんでだろうって考えてたとき、出汁の量が違うって記事を読んで目からウロコが落ちました。かえし作るのも面倒ですしね。
ならばつゆの素の出汁を強化しちゃえばいいんじゃんってことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 濃縮そばつゆ 300ml
  2. (3倍濃縮タイプの場合) 600ml
  3. 鰹節サバ節の厚削り 40g程度
  4. 醤油(オプション,キリッとします 少々

作り方

  1. 1

    【訂正】
    最初に上げたレシピは7倍に伸ばすのでこれだと麺のかけ汁になっちゃいます。間違えました。ごめんなさい。

  2. 2

    ともあれ、要するにですね、普通は水で薄める濃縮つゆの素を出汁で伸ばすわけですよ。

  3. 3

    なんで、最初に出汁を取ります。取り方は出汁の袋に書いてあるとおりに。濃い目に取るとおいしいです。

  4. 4

    出来上がったら出汁を濾して、濃縮つゆの素を足すだけです。

  5. 5

    ひと煮立ちさせるとさらに結構ですが、これはオプション。

  6. 6

    冷蔵庫に保存して2,3日以内に消費してください。

  7. 7

    ちなみに、このレシピはつけ汁のレシピなのでこれを2倍から3倍にお湯か出汁(薄目が良い)で伸ばすと麺のかけ汁になります。

  8. 8

    かけ汁を作る場合には2番出汁で伸ばすと素敵です。むろんお湯でもOK。それでも駅そばよりおいしくできるはず。

コツ・ポイント

ないっす。
でも真面目に計量したほうが吉です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
蒲生
蒲生 @cook_40017414
に公開
趣味で色々作ってます.最近はアジア方面に色々興味が……
もっと読む

似たレシピ