超本格☆手作りキムチ

キムチ漬けられる女になりたい人、集まれ〜〜~ヽ(*´∀`)!
意外に漬けたって人なかなかいないので、自慢できるよっ♪w
このレシピの生い立ち
白菜を消費しきれなくとうとう白菜料理にマンネリ…
そしてとうとうキムチに辿り着きました!
漬けだしたら自分なりのキムチを追求し、分量に改善を重ねて…
もう完全にハマって、切らす前に漬け続けてます!
超本格☆手作りキムチ
キムチ漬けられる女になりたい人、集まれ〜〜~ヽ(*´∀`)!
意外に漬けたって人なかなかいないので、自慢できるよっ♪w
このレシピの生い立ち
白菜を消費しきれなくとうとう白菜料理にマンネリ…
そしてとうとうキムチに辿り着きました!
漬けだしたら自分なりのキムチを追求し、分量に改善を重ねて…
もう完全にハマって、切らす前に漬け続けてます!
作り方
- 1
【白菜の塩漬け】
白菜の芯から少し先まで包丁を入れ、両手の親指を入れて左右に引っ張りながらさく(1/8くらいまで)。 - 2
大きめの容器か、45Lのビニール袋の中で白菜の芯の部分に塩を塗り込む。(葉の部分は自然に塩がなじんでいくので塗らない)
- 3
時々上下をひっくり返しながら4時間以上漬ける。4時間程したら1カップの水を加えながら全体に塩気をなじませる。
- 4
芯を曲げても割れないくらいにしんなりしたら芯の隙間まで水でジャブジャブ洗い流す。
- 5
芯の部分を少し食べてみてやや濃い目の美味しく食べられるくらいの塩分を目指して、濃ければ水に漬けて塩抜きをする。
- 6
塩加減が整ったらざるにあけて24時間くらい白菜を干す。(陰干しorほこりのたたない部屋などで)
- 7
【キムチ糊】
●の材料を全て鍋に入れ火にかけてへらで混ぜ続ける。(焦げないよう注意) - 8
トロミが付いたら火を止めて粗熱を取る。
- 9
【大根・ニラ】
大根は千切りにし塩を少々ふっておく。ニラは4cmの長さに切る。 - 10
【ヤンニョム作り】
8のキムチ糊に、とうがらし以下の材料を次々とはかり入れてヘラで混ぜる。 - 11
ここに9の水気をかるく絞った大根とニラを混ぜる。
- 12
両手に手袋をし、白菜の葉1枚1枚にヤムニョムを塗りつける。(芯の方を多めに)
- 13
白菜ひとかたまりに対して一番外側の葉以外はまとめて内側に半分に折り、外側の葉で斜めに巻きつけて固定する。
- 14
ジップロックや密閉タッパーに入れ、冬は半日程度常温に置き、その後冷蔵庫に入れて保存する。
- 15
漬けてから2〜3日はそのまま冷蔵保管し、その後一旦取り出して食べやすい大きさに切る。
- 16
【オススメの保存方法】
新しいビニール袋を密閉容器の底に合わせてセットし、切ったキムチを入れ、ヤンニョムも少しかける。 - 17
ビニール袋をキムチに密着させるように空気を抜きながら、残った袋の口の部分をひたすらネジネジネジネジ……
- 18
そのネジネジパワーを利用して最後はクルンとさせ、蓋をし密閉する。
- 19
1週間くらいからがどんどん美味しくなりますよ♡
コツ・ポイント
ヤンニョムを味見して、旨みが足りないと感じたらアミの塩辛を足して調整して下さい。
塩分は白菜とのバランスで鶏がらの量を調整します。
冷蔵庫保管で3週間くらいかな~?我が家ではそんなに残りませんが…笑
似たレシピ
-
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
-
-
-
ナンプラーで本格簡単★まじ旨手作りキムチ ナンプラーで本格簡単★まじ旨手作りキムチ
大根、白菜…キムチを作りたいけど、本格的な材料にお金かけたくない人ならこのレシピ♪豚肉とこのキムチだけで本格豚キムチ! つーたママ -
-
-
その他のレシピ