筍・なす・鶏胸肉のグリーンカレー

gingamom
gingamom @cook_40043444

筍となす、鶏肉が入ったタイのグリーンカレー。市販のカレーペーストを使えば簡単。具だくさんで美味!本格的なタイカレーです。

このレシピの生い立ち
タイ料理大好きな娘たちは、うちで作るタイ料理が一番好きだといいます。
特にグリーンカレーは五月の筍の季節には、必ず作るカレーです。旬が過ぎても、冷凍保存した筍で作っています。
かれこれ十年以上作り続けている、基本の作り方のタイカレーです。

筍・なす・鶏胸肉のグリーンカレー

筍となす、鶏肉が入ったタイのグリーンカレー。市販のカレーペーストを使えば簡単。具だくさんで美味!本格的なタイカレーです。

このレシピの生い立ち
タイ料理大好きな娘たちは、うちで作るタイ料理が一番好きだといいます。
特にグリーンカレーは五月の筍の季節には、必ず作るカレーです。旬が過ぎても、冷凍保存した筍で作っています。
かれこれ十年以上作り続けている、基本の作り方のタイカレーです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 鶏胸肉またはもも肉(皮は除く) 160g
  2. (真空パックか作り方19の冷凍) 120g
  3. なす 1本(約150g)
  4. ピーマン 小1/2個
  5. こぶみかんの葉(パイマックルー) 5~6枚
  6. 植物油(あればEXVココナッツオイル) 小匙1
  7. ◎にんにく(すりおろし) 小匙1
  8. ◎グリーンカレーペースト 大匙2
  9. ココナッツミルク 260ml
  10. (または鶏ガラスープ) 220ml
  11. ★ナンプラー 小匙4~5
  12. ココナッツシュガー(きび糖・砂糖) 小匙1と1/2~2
  13. ★塩・黒胡椒 適宜
  14. スイートバジル 適宜
  15. ご飯 人数分

作り方

  1. 1

    材料です。
    ココナッツミルク缶は無漂白のものを、こぶみかんの葉(パイマックルー)は生(冷凍)またはドライのものを用意。

  2. 2

    *今回は鶏胸肉を使います。

  3. 3

    鶏胸肉は一口大のそぎ切り、筍は2〜3㎝幅の半月切りかイチョウ切りにする。
    赤ピーマンは斜め1㎝幅に切る。

  4. 4

    なすは皮をむいて縦半分に切って、乱切りにする。
    塩小匙1/2を入れた塩水に浸けてアクを抜き、さっと水で洗って水気を切る。

  5. 5

    こぶみかんの葉(パイマックルー)は、真中の葉脈を取り、1枚を四つにちぎる。
    ドライのものは、ぬるま湯に浸けて戻して使う。

  6. 6

    鍋に植物油を温め◎にんにくと◎グリーンカレーペーストを入れて炒める。

  7. 7

    *6のグリーンカレーペーストの分量(大匙2)は辛口です。辛いのが苦手な方は大匙1または大匙1と1/2に減らしてください。

  8. 8

    6の香りが立ってきたら、ココナッツミルク缶の上部の濃い部分から☆ココナッツミルク大匙3を加えて混ぜる。

  9. 9

    混ぜずに加熱して表面に油が浮いてきたら☆ココナッツM大匙3を加え混ぜ、油が浮いてきたら更に☆ココナッツMを大匙3加える。

  10. 10

    *8と9でココナッツミルクを加えてペーストに馴染ませる作業は三回です。加えるココナッツMの分量は合わせて135mlです。

  11. 11

    9に3の鶏胸肉を加えて炒める。
    *ココナッツミルクとペーストを馴染ませた中に鶏胸肉を加え炒めることで味を染みこませます。

  12. 12

    11の鶏胸肉が白っぽくなったら、3の筍を加えて更に炒める。
    *さっと混ぜて炒め煮にする感じです。

  13. 13

    12の鶏胸肉に火が通ったら、4のなすと▲水と☆ココナッツミルクの残りを半分(約60ml)加えて中火で煮る。

  14. 14

    13のなすが、柔らかくなったら、残りの☆ココナッツミルクと★の調味料を加えて少し煮る。

  15. 15

    5のこぶみかんの葉と赤ピーマンを加えてさっと混ぜて味見をし、塩分が足りないようなら塩を加えて調味する。(砂糖も同様)

  16. 16

    器に15を盛り付け、スイートバジルを飾る。
    温かいご飯を添えれば出来上がり。

  17. 17

    *14と15で、煮詰まって汁気が少し足りないようなら、水(またはココナッツミルク)を足してください。そこは臨機応変に。

  18. 18

    *スマホ用トップ画像です。
    スマホでは全体画像が表示されないので・・・。

  19. 19

    レシピID:18841639
    ◆「茹でた筍の保存☆冷凍(煮物用)」
    毎年冷凍した筍でもグリーンカレーを作ります。◆

  20. 20

    ✳︎鶏肉と筍は記載分量より増やして具沢山にしても美味しいですよ。

コツ・ポイント

9~13は中火で蓋はしません。各調味料の分量は好みで加減してください。倍または1.5倍量のGカレーを作るときにはナンプラーの分量は倍または1.5倍よりほんの少し減らし塩の分量を増やして塩分調節し、ナンプラーがくどくならないようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gingamom
gingamom @cook_40043444
に公開
✫暮らした国(エジプト・韓国)や旅した国で出会った料理を作ったり✫家族のアルバムともいえる我が家の料理のレシピをまとめたり✫心に響くあったかレシピを残したいな大学の専攻は中・高音楽教育ですが、料理教室・冊子・料理本のレシピ制作などを経験✩趣味は骨董&料理本熟読&雑誌全般の斜め読み❤そして料理!https://note.com/gingamom_cooking/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ