簡単絶品!本格中華のよだれ鶏 (口水鶏)

ゅうゅう
ゅうゅう @you_kaka03150817

本格中華シリーズ第3弾♪《よだれ鶏》って聞いただけで作りたいですよね♪ 棒々鶏とは違うピリ辛ダレのガッツリおかずです!
このレシピの生い立ち
中国で『口水鶏』と書くよだれ鶏。四川省の文筆家が “美味しさを想像しただけでよだれが出る”と書いたことからその名がついたそうです。
確かに大人も子どもも病みつきになる美味しさです♪サッパリなのにしっかりご飯のおかずになるのも嬉しい♡

簡単絶品!本格中華のよだれ鶏 (口水鶏)

本格中華シリーズ第3弾♪《よだれ鶏》って聞いただけで作りたいですよね♪ 棒々鶏とは違うピリ辛ダレのガッツリおかずです!
このレシピの生い立ち
中国で『口水鶏』と書くよだれ鶏。四川省の文筆家が “美味しさを想像しただけでよだれが出る”と書いたことからその名がついたそうです。
確かに大人も子どもも病みつきになる美味しさです♪サッパリなのにしっかりご飯のおかずになるのも嬉しい♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 (むね肉でもOKですがももがオススメ) 2枚
  2. 長ネギ(青い部分) 1~2本分
  3. しょうが(スライス 2~3枚
  4. 大さじ2
  5. 小さじ2
  6. 1000cc
  7. ピリ辛ダレ
  8. にんにく(みじん切り) 小さじ1
  9. しょうが(みじん切り) 小さじ1
  10. 長ネギ(みじん切り) 1/2本
  11. 醤油 大さじ3
  12. 大さじ2.5
  13. 砂糖 大さじ1.5
  14. 豆板醤 小さじ1~2
  15. 花椒 小さじ1/2弱
  16. ごま 大さじ1
  17. 付け合せの野菜
  18. レタス 2~3枚
  19. もやし 1袋
  20. 他に水菜、キュウリ、トマトなどお好みで)

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を1L沸かして塩小さじ1入れ、もやしをサッと茹でる。あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    もやしを網じゃくしなどできれいに引き上げたら、ショウガと葱を入れ、酒と残りの塩を加える。

  3. 3

    鶏もも肉は大きければ半分に切り、厚みを均等にしておく。
    皮が縮まないように皮目に包丁の先で何ヵ所か刺しておく。

  4. 4

    ショウガと葱の鍋に鶏肉を入れる。
    入れたら強火で1分、弱めの中火で6分、計7分茹でる。

  5. 5

    途中3~4分ほどで1度裏返す。

  6. 6

    7分茹でたらそのまま冷ます。

  7. 7

    ニンニク、ショウガ、長ネギはみじん切りに。

  8. 8

    タレの材料をすべて合わせる。

  9. 9

    鶏肉のあら熱がとれたら薄切りかまたは一口大に切り分ける。

  10. 10

    ちぎったレタスともやしをお皿に盛り、鶏を上に並べてたっぷりタレをかけたら出来上がり。

  11. 11

    ピリ辛ダレがガッツリご飯のおかずになりますよ~♪
    残った茹で汁はとっても美味しいのでぜひスープに利用して!

  12. 12

    20/08/01 クックパッドニュースに取り上げて頂きました♡

  13. 13

    ◆絶品卵スープの作り方◆
    残った茹で汁に鶏ガラスープの素・醤油・みりん少々で味付けをして塩コショウで味を整える。

  14. 14

    水溶き片栗粉でうす〜くトロミをつけたら溶き卵を流し入れる。
    小口ネギなどを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

豆板醤小さじ1だと小学生の子どもでも食べられる辛さです。
もっとスパイシーにしたい場合は豆板醤を増やすかラー油で調整してください。
むね肉と違いもも肉で作るとメインのおかずに♪
付け合わせの野菜はしっかり水気を切って下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゅうゅう
ゅうゅう @you_kaka03150817
に公開
◆Hutu−gohann へようこそ♪◆大分県別府市在住。晩酌大好き夫婦と食欲旺盛な息子&娘の胃袋を満たすため日々ご飯作りに奮闘中。癒しは可愛い末娘(↖)♪◆今まで目分量で作っていたので随時見直しをしています。時々確認お願いしますm(_ _)m◆基本麺つゆは味付けに使いません。 ◆味噌・醤油など地域でかなり味が違いますので多少調整を。ちなみに九州なので少々甘めかも。
もっと読む

似たレシピ