
いりこだし(味噌汁用)のとりかた

ハッピーみおママ @cook_40190708
やさしい味のおだしです。
このレシピの生い立ち
顆粒だしばかりを子供につかいたくないので、いりこでだしをとってお味噌汁につかいたくて。
実家のいりこだしの味噌汁がおいしかったから。
いりこだし(味噌汁用)のとりかた
やさしい味のおだしです。
このレシピの生い立ち
顆粒だしばかりを子供につかいたくないので、いりこでだしをとってお味噌汁につかいたくて。
実家のいりこだしの味噌汁がおいしかったから。
作り方
- 1
いりこの頭とはらわたをとり、なべに水と一緒に入れる。30分つける(可能なら一晩)
- 2
沸騰させ、沸騰したら弱火にし、6分くらい煮出す
- 3
いりこの身をすくいとる
コツ・ポイント
いりこの頭とはらわた(黒い内蔵)は、苦いのでとります。とったのを捨てるときは、水にふれると匂うのでビニルに入れてすてる。
出しをとったあとのいりこは、佃煮に☆
いりこの分量は、水量の3%(水1Lなら30g)が基本ですがお好みで加減を☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方! 味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方!
娘も旦那も、煮干だしの味噌汁が大好きです♡このだし汁を使ってから、顆粒だしの味噌汁には戻れなくなりました(^_^;)パチミン
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18857523