【みそ屋が教える】簡単 手作り味噌作り方

マルカワみそ公式
マルカワみそ公式 @marukawamiso

お味噌はお家で簡単に作れます。
米麹を麦麹に代えれば麦みそも作れますよ。
ぜひご家族やお友達と一緒に作ってみてください♪
このレシピの生い立ち
味噌屋が作ったお味噌も美味しいですが、手間と愛情を込めて作った手作り味噌に勝るものはありません。「1人でも多くの方にお味噌を作っていただきたい」そんな思いからできたレシピです。

2017.09.13
話題のレシピになりました。感謝!

【みそ屋が教える】簡単 手作り味噌作り方

お味噌はお家で簡単に作れます。
米麹を麦麹に代えれば麦みそも作れますよ。
ぜひご家族やお友達と一緒に作ってみてください♪
このレシピの生い立ち
味噌屋が作ったお味噌も美味しいですが、手間と愛情を込めて作った手作り味噌に勝るものはありません。「1人でも多くの方にお味噌を作っていただきたい」そんな思いからできたレシピです。

2017.09.13
話題のレシピになりました。感謝!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来高約6kg
  1. 米麹(生) 2kg
  2. 大豆 1.3kg
  3. 自然塩 750g

作り方

  1. 1

    <前日作業>
    大豆を洗います。大豆は想像以上に汚れているので、3回はこすり合わせて洗ってください。

  2. 2

    大豆の重さの3倍(今回なら約3.9L)の水に漬けて、約18時間水を吸わせます。

  3. 3

    <当日作業>
    水に漬けた大豆の粒を半分に割ってみて、芯がなければOKです。※1

  4. 4

    鍋に大豆とその重量の約1.5倍の水を入れて火にかけます。最初は強火で一気に加熱してください。

  5. 5

    吹きこぼれそうになってきたら弱火にして3時間ぐらい煮込みます。(圧力鍋の場合は約20分ほど)

  6. 6

    大豆を1粒手にとり、親指と小指で力を込めて潰れるか確認します。5,6粒試してください。

  7. 7

    煮上がったら、大豆をザルなどにあげます。煮豆が手で触れるくらいの温度になるまで冷まします。

  8. 8

    煮豆を潰します。ビニール袋に煮豆を入れて、瓶で叩いて潰すか、足で踏んで潰すと楽です。

  9. 9

    米麹と塩を混ぜ「塩きり麹」を作ります。

  10. 10

    「塩きり麹」と煮豆をよく混ぜ合わせ、耳たぶくらいの柔らかさになるまで練ります。※2

  11. 11

    混ぜ終えたものを団子状にまとめます。

  12. 12

    団子状にした味噌を、空気が入らないよう押し込みながら詰めます。

  13. 13

    詰め終えたら、表面を手で平らに整えます。

  14. 14

    カビを防ぐために、味噌が空気に触れないよう、ラップや和紙などを密着させるように敷きます。

  15. 15

    中蓋をし、その上に出来高の2~3割ほどの重さの重石を乗せます。(今回は約1.2~1.8kgの重石)※3

  16. 16

    虫や埃などが入らないよう、容器の口をビニール袋で包み、紐で縛ります。

  17. 17

    直射日光が当たらない場所で、約10ヶ月~1年熟成させます。(冷蔵では発酵が進みにくいので、常温で保管してください)

コツ・ポイント

※1.夏場は大豆が傷みやすいので、吸水具合を確認できたら、すぐに煮てください。
※2.パサつく場合には、少しずつ水を足しながら練ります。
※3.重石は、水を入れたペットボトルや、砂糖・塩などを袋に入れたものでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルカワみそ公式
に公開
1914年創業のオーガニック味噌・食品専門店。全国でも珍しい自家採種した天然麹菌と、自然栽培・有機栽培の原料を使用し、木桶で約1年間じっくり熟成させたお味噌や麹、甘酒などをご提供しております。☆マルカワみそHP☆http://marukawamiso.com/☆公式Facebookページ☆https://www.facebook.com/marukawamiso
もっと読む

似たレシピ