しその実 基本のあく抜き

fumassyi @cook_40146179
さわやかな香りとぷちぷち食感が楽しめるしその実。あくの抜き方と保存法まで。葉っぱだけやなく、実も味わってみさい。
このレシピの生い立ち
どこンちにでもある近くのスーパーでそろう調味料で、だれにでも作られるように。
しその実 基本のあく抜き
さわやかな香りとぷちぷち食感が楽しめるしその実。あくの抜き方と保存法まで。葉っぱだけやなく、実も味わってみさい。
このレシピの生い立ち
どこンちにでもある近くのスーパーでそろう調味料で、だれにでも作られるように。
作り方
- 1
先に花が残るくらい実は緑色のころが、収穫時期
- 2
しその穂先ごと収穫
- 3
水(分量外)でじゃぶじゃぶ、揺すり洗い
- 4
ざるにあげる
- 5
③と④を繰り返し繰り返してんこ盛り
天ぷらにするなら、これに衣つけて - 6
茎側から穂先側へ、親指と人さし指でこそぐ
(ナイロン手袋必須) - 7
ひたすら、こそいで山盛り
- 8
大さじ 1の塩をいれた水 1Lを沸騰させ、
- 9
⑦をいれ、一分
- 10
ざるにあげ、あく抜き完了
すぐに調理するなら、このままでOK - 11
保存するなら、フライパンに移し、乾煎り
乾くまで、気長、揺らして - 12
乾いた!!
- 13
こんな感じ、、、乾いとる
冷めたら、保存袋にいれ、冷凍お疲れさま
- 14
冷凍焼けするのでおすすめしません
乾煎りする時間がないときは広げた新聞紙にのせ、水分を吸い取らせてください
コツ・ポイント
□ 天ぷらにするなら、穂のままで
□ あく抜き後、すぐ調理するなら
乾煎り不要
□ 乾煎りは冷凍焼けを防ぐため
□ 水につけたままやと酸味がますので
できるだけ素早く、水分をとばす
似たレシピ
-
-
アイラップで簡単下準備!紫蘇の実の塩漬け アイラップで簡単下準備!紫蘇の実の塩漬け
大葉が終わりかけに出回る紫蘇の実を使ってプチプチ食感も楽しい紫蘇の実の塩漬けです。#紫蘇の実 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18885469