自家製酵母☆きな粉あんぱん

RiーBoー
RiーBoー @cook_40068646

7×4cmのセルクルを使った可愛いサイズ。
きな粉をたっぷりまぶしたあんぱんです。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんたちが好むあんぱんを作りたくて。

自家製酵母☆きな粉あんぱん

7×4cmのセルクルを使った可愛いサイズ。
きな粉をたっぷりまぶしたあんぱんです。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんたちが好むあんぱんを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7×4cmのセルクル8個分
  1. 国産強力粉 150g〔100%〕
  2. きび砂糖 15g〔10%〕
  3. 元種〔加水70%〕 45g〔30%〕
  4. 牛乳 103g〔約68%〕
  5. 3g〔2%〕
  6. 無塩バター 13g〔約9%〕
  7. あんこ 200g
  8. 栗の甘露煮 10gほどの大きさ×8個
  9. きな粉 適量

作り方

  1. 1

    ★は小さいボウルに合わせておく。
    バター以外の粉類を大きなボウルに合わせてざっとまぜ、★を加える。

  2. 2

    ざっと合わせて粉気がなくなったら台に出してこね、むらながなくなりグルテンができてきたらバターもくわえてこねる。

  3. 3

    1次発酵▷2倍に膨らむまで。
    冬場の室温で12時間ほど。

  4. 4

    8分割▷丸め、ベンチタイム20〜30分

  5. 5

    ガスを抜き、麺棒で平たく伸ばしたら、あんこ25gと栗を包む。

  6. 6

    キッチンペーパーをしっかり濡らして、その上で生地を転がし、きなこをつける。
    型に入れて2次発酵。35度で1.5時間ほど。

  7. 7

    型の8割ほど膨らめばオッケー。
    上からきな粉を茶漉しを通して振りかける。

  8. 8

    電気オーブン210度予熱後、型の上にオーブンペーパー+天板を乗せて入れる。
    200度13分ほど。

コツ・ポイント

セルクルにはバターを塗る代わりに、セルクルサイズにカットしたオーブンペーパーを内側にセットしてます。
発酵後再びきな粉を振るうことで仕上がりが綺麗になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RiーBoー
RiーBoー @cook_40068646
に公開
Fukuoka**自家製酵母の魅力にはまって、季節のフルーツや自家製の米麹から酵母を起こしてパン焼きを楽しんでます٩( ᐛ )وInstagramやってます↓@bleu_petit_lapin
もっと読む

似たレシピ