【だしで苦味やわらぐ】ゴーヤのおひたし

うるめっこ @cook_40202313
だしに浸す時間が長いと苦味が緩和さるので、メニューの一番初めに作ると最高の健康副菜となります。
このレシピの生い立ち
ゴーヤだけを使うレシピを調べた結果「おひたし」に辿り着き、自分なりに苦味の無い薄味にアレンジしました。
【だしで苦味やわらぐ】ゴーヤのおひたし
だしに浸す時間が長いと苦味が緩和さるので、メニューの一番初めに作ると最高の健康副菜となります。
このレシピの生い立ち
ゴーヤだけを使うレシピを調べた結果「おひたし」に辿り着き、自分なりに苦味の無い薄味にアレンジしました。
作り方
- 1
★を煮立て、冷ましておく。
- 2
ゴーヤは縦半分に切り、ワタと種をスプーンで取り除く。
(白いワタの部分は綺麗に取らなくても苦味に関係はありません) - 3
2㎜幅の薄切りにし、塩をかけて軽く混ぜて10分おく。
- 4
たっぷりの熱湯に[3]のゴーヤをそのまま入れ、再び沸騰するまで茹でたら(20~30秒)、冷水にとり色止めする。
- 5
ゴーヤの粗熱が取れたら、ギュッと握って水気を絞り、[1]と和えて冷蔵庫で10分以上冷やす。
- 6
器に盛り、かつおぶしをかける。
コツ・ポイント
*ゴーヤは出汁や鰹節などの旨味のあるものを合わせると苦味を感じにくくなります
*冷蔵庫で冷やさなくても美味しいですが、寝かせた方がより苦味は緩和されます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18960314