イワシのソテー香味ソース

めんつゆ、青しそ、梅の入ったさっぱりとした香味ソースが、こんがりと焼いたイワシにぴったりの一品!
このレシピの生い立ち
番組オリジナルの誰でも簡単に作れるみち子さん特製お魚料理のレシピ。
レシピエールのmarimi5(https://cookpad.wasmer.app/kitchen/1759063)が再現!
さらに、ひと手間加え一品作れちゃう【おまけ】もご紹介です。
イワシのソテー香味ソース
めんつゆ、青しそ、梅の入ったさっぱりとした香味ソースが、こんがりと焼いたイワシにぴったりの一品!
このレシピの生い立ち
番組オリジナルの誰でも簡単に作れるみち子さん特製お魚料理のレシピ。
レシピエールのmarimi5(https://cookpad.wasmer.app/kitchen/1759063)が再現!
さらに、ひと手間加え一品作れちゃう【おまけ】もご紹介です。
作り方
- 1
【下準備:いわし】
鱗、頭、ワタを取る - 2
【下準備:万能ねぎ】
小口切りにする※長さを半分にしてから、包丁の刃を長く使って滑らせる様に切ると飛び散りずらい
- 3
【下準備:みょうが】
みじん切りにする千切りしてからみじん切りにすると早い
- 4
【下準備:しょうが】
みじん切りにする※スライスしてから千切りにする
千切りをみじん切りにすると早い - 5
【下準備:青しそ】
みじん切りにする※千切りにしてからみじん切りにすると早い
- 6
【下準備:梅干し】
種を取り除き包丁で叩く※大きめな塩分10%のしそ漬け梅干しを使用
- 7
【下準備:香味ソース】
材料を全て混ぜる※いわしを焼いている合間に混ぜても良い
- 8
【作り方】
いわしに塩こしょうを振り15分程度置いたら、キッチンペーパーで水分をよく押さえる※臭みを押さえられる
- 9
いわしに薄く薄力粉をまぶす
※水分を良く押さえないと、薄力粉が薄く付かず、焼いた時に剥がれるので注意
- 10
フライパンに油を引き、中火にかけ、油がよく温まったらいわしを入れ火を弱める
※盛り付けるときに上になる方から焼く
- 11
7割程度火が入ったら返す
※いわしが大きい場合、火が入りずらいので蓋をずらして置く
※何度も返すと身が崩れるので注意 - 12
いわしに火が入ったら皿に盛り付け、香味ソースをかけて完成
- 13
【目利き】
・目が澄んでいて、体の発色が良い方が新鮮
・身が硬くピンとしている方が良い
・頭が小さく太っている方が良い - 14
【おろし方】
鱗が付いている場合は包丁でこそいでから、頭を切り落とす※腹側は柔らかいので背を手前にした方が切りやすい
- 15
腹びれの辺りを肛門に向かって斜めに切り落とす
※腹びれの辺りは骨が硬いので、食べる時に口にあたる
- 16
刃先でワタをかき出し、腹の中を流水で洗い完成
- 17
【おまけ】
いわしのカナッペ混ぜた★をフランスパンに塗ってトーストし、いわしのソテーと香味ソースをのせて完成
コツ・ポイント
・香味野菜たっぷりのソースをかけて食べる一品です
・ご使用の梅干しとめんつゆの塩分量により、塩味を加減して下さい
・フライパンが焦げつきやすい場合は、多めの油を引くか、フライパンにクッキングシートを敷きその上で焼いても良いです
似たレシピ
その他のレシピ