作り方
- 1
サンマを3枚におろし腹骨・小骨を取る
- 2
サンマの両面に塩をふり20分寝かす
- 3
一晩水につけた
昆布を強火で沸かす - 4
だしがフツフツ
したら昆布を抜き
加熱する(約2分) - 5
沸騰前に火を消し
鮪節を加え鮪節が
沈んだらすぐにこす - 6
サンマの皮目を
下にし尾を丸め、
ぬうように串を刺す - 7
串を打ったサンマを
かえしながら両面、炭火焼きする - 8
冷ましただしに
塩・薄口醬油を加え味付けする - 9
90分水に浸した米を土鍋に入れだしをはり強火で炊いて
いく(目安8〜9分) - 10
土鍋のフチから泡が
ふいてきたら火を
弱め中火にする - 11
泡がなくなったら
フタを開け水分がとんでいるかチェックする - 12
水分がある程度とび米が顔を
出していれば、焼いたサンマを入れ
弱火にし5分炊いていく - 13
5分経ったら火を
止め、さらに5分
蒸らしていく - 14
【 木の芽 】
みじん切りにする
【万能ネギ】
小口切りにする - 15
5分間蒸らしたら
フタを開け木の芽・万能ネギをちらし
完成
コツ・ポイント
サンマに塩をふり過ぎないよう注意し
だしの味を引き立たせる事が美味しさのポイント
似たレシピ
-
炊飯器☆秋刀魚炊き込みごはん! 炊飯器☆秋刀魚炊き込みごはん!
さんまがとってもふっくら!おこげもできていいかんじです☆2015年2月10日話題入り!レポくださったみなさんありがとう! ちあギャッツビー -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18990830