若竹汁

西村秋保
西村秋保 @cook_40062994

わかめとたけのこのは相性抜群。昔ながらのお吸い物です。相性の良い食材の組み合わせを京都では「であいもの」と呼びます。
このレシピの生い立ち
京都で昔から春に食べられている定番のお吸い物です。

若竹汁

わかめとたけのこのは相性抜群。昔ながらのお吸い物です。相性の良い食材の組み合わせを京都では「であいもの」と呼びます。
このレシピの生い立ち
京都で昔から春に食べられている定番のお吸い物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. たけのこ水煮(穂先) 50g
  2. 生わかめ(または水でもどしたわかめ 30g
  3. だし 300ml
  4. 薄口しょうゆ 小さじ2
  5. 木の芽 2枚

作り方

  1. 1

    たけのこを縦半分にし、縦にくし切りにしてお鍋に入れる。

  2. 2

    ①にだしと薄口しょうゆを入れて強火にかけ、煮立ったら火を止める。味見をし薄ければお好みで薄口しょうゆを足す。

  3. 3

    お椀に2cmに切ったわかめを入れ、②のたけのこを盛りつけ汁を注ぐ。お好みで木の芽を添える。

コツ・ポイント

味見をし薄ければお好みで薄口しょうゆを足して下さい。わかめは乾燥か塩漬けを水でもどして使っても大丈夫です。たけのこは穂先を使うと美しく盛り付けられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
西村秋保
西村秋保 @cook_40062994
に公開
京都のたけのこ農家出身の料理研究家です。野菜ソムリエ上級プロ、アスリートフードマイスター1級の知識を活かし、健康に役立つ料理をYouTube で配信したり、料理講師や企業様向けレシピを制作しています。パリ、ニューヨーク、ミラノ、バルセロナ、バンクーバー、などで活動し、世界中の人に日本の家庭料理を広げています。
もっと読む

似たレシピ