秘伝!臭くない、香味ナンプラー

kame☆s★bar
kame☆s★bar @cook_40207961

うちの秘伝調味料です。何にでも一振りで香しき、アジア〜〜!
このレシピの生い立ち
タイ料理店のテーブルの上に置いてある唐辛子入りのナンプラーを真似してみたのがはじまり。そのうち、どんどん残ったものを入れてみた。
すると、独特の臭みが消え、素晴らしい味に!
これさえあれば、何でもアジアン!
私のレシピのナプラーは全てコレ。

秘伝!臭くない、香味ナンプラー

うちの秘伝調味料です。何にでも一振りで香しき、アジア〜〜!
このレシピの生い立ち
タイ料理店のテーブルの上に置いてある唐辛子入りのナンプラーを真似してみたのがはじまり。そのうち、どんどん残ったものを入れてみた。
すると、独特の臭みが消え、素晴らしい味に!
これさえあれば、何でもアジアン!
私のレシピのナプラーは全てコレ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ナンプラー 瓶に入る量
  2. 香味材料(ニンニク、ショウガ、香菜の根っこ、鷹の爪、梅干しの種、レモングラス等) 随時足していく

作り方

  1. 1

    市販のナンプラーを広口びんに入れ、香味材料を漬け込む。
    料理の際に残ったものをどんどん足していく。

  2. 2

    生の葉っぱは向かない。タイ料理に使いそうなものならOK。
    常に香味材料が液に浸かっている状態に、液を満たしてください。

  3. 3

    漬けこんだ香味はみじん切りにして、利用。麺類、チャーハン、炒め物、刺身の薬味、カルパッチョ、豆腐に。

  4. 4

    特に鰹のたたきをこれで食べると最高!

    利用したアイディアお寄せください!

コツ・ポイント

5日目位から利用できる。継足しながらずっと使える。ある程度浸かって良い味になったら、液だけを一旦ドレッシングボトル等に移して、新しく足すのがおすすめ。私はどんどん使うので足しながら何年も使っていますが、1年位で使い切ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kame☆s★bar
kame☆s★bar @cook_40207961
に公開
食べる楽しみを分かち合いたいです。長年の東京暮しにオサラバして、郷里の新潟に。地元の美味しさ再発見です!レシピは随時見直しが入っておりますので、ご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ