私の好きな黒糖まんじゅう

tottokoc
tottokoc @cook_40070392

こんなに気軽に作れるものならもっとはやく作ればよかった。そう思うものです。作る手間に対して満足感 たかいんですってば!

このレシピの生い立ち
たまに バターや卵に疲れるときがあります。 そんな時に和菓子を食べるとしっくりくるんですよねぇ。
海外にいると 日本のものに”似た何か”を探しても結局満足しないので自分で作ったほうが イメージに近いのです。
意外とかんたん!よろこばれます。

私の好きな黒糖まんじゅう

こんなに気軽に作れるものならもっとはやく作ればよかった。そう思うものです。作る手間に対して満足感 たかいんですってば!

このレシピの生い立ち
たまに バターや卵に疲れるときがあります。 そんな時に和菓子を食べるとしっくりくるんですよねぇ。
海外にいると 日本のものに”似た何か”を探しても結局満足しないので自分で作ったほうが イメージに近いのです。
意外とかんたん!よろこばれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好きな個数で
  1. 黒砂糖(粉末 150g(うちいくらか三温糖に変えてもよい
  2. 薄力粉 200g
  3. 重曹 小匙1弱を同量の水で溶く
  4. 75cc
  5. あんこ 600g~
  6. あんこの煮かたレシピ レシピID:17766880

作り方

  1. 1

    砂糖を小鍋に入れて75㏄の水で火にかけ 溶かす。
    そのまま冷ます。
    紅糖と書いてありますが黒糖です。黒糖だけでも勿論よし

  2. 2

    小麦粉を計ってふるい ①がさめたころに重曹を混ぜてから小麦粉と混ぜる。菜ばしなどで混ぜます。冷蔵庫で30分位ねかせる。

  3. 3

    打ち粉をして生地を棒状にのばし つくりたい個数に等分する。丸めておきますが乾燥させたくないので濡れふきんをかけます。

  4. 4

    あんこを皮と同じ個数に等分して やはり丸めておきます。

    今回は1ケ21~22gです。

  5. 5

    手のひらを使って生地を丸く伸ばします。(一つずつ作業した方が乾燥しません)

  6. 6

    あんをのせてヘラかスプーンの背などで押さえながら手のひらのくぼみに沿わせて包んでゆきます。回すように手を動かすと自然と→

  7. 7

    口が閉じてきます。最後はつまんでとじます。あまり神経質にならなくてもうまくゆくものです。

  8. 8

    適当な大きさに切ったオーブンシートの上に乗せて そのまま蒸し器に入れます。湯気の上がった蒸し器に入れて10分蒸します。

  9. 9

    蒸し器のふたはふきんをして水滴から守ります。
    火加減は鍋底から外に出ない強火といったところでしっかり湯気を立てます。

  10. 10

    できあがり!
    さましてからいただきたほうが美味しいです。(熱いと中華まんのようです)
    翌日くらいが味が落ち着いています。

  11. 11

    適当な頃にフィルムに包んでおくと取り回しが良い。冷凍保存もOK、プレゼントにも個包装が良いものです。自然解凍でどうぞ。

  12. 12

    蒸し器に入る個数の倍数で作ると 無駄なく蒸せます。私は24個か28個にします。多い方はすべてを半量にしてどうぞ。

コツ・ポイント

やし砂糖を使ったおまんじゅうのレシピがありますが(レシピID : 17932279)砂糖の形状により水分量が5cc違うのでこちらもUPします。

お水の量の違いだけなので 参考程度に見て アレンジしてみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tottokoc
tottokoc @cook_40070392
に公開
”ありがとう” ”ごめんなさい” 人間関係を円滑にする言葉ですって。もう一つ ”おいしい” も加えたい。 美味しいところには笑顔があって 一緒にいる人を近づけると思うから。海外生活16年目に入りました。
もっと読む

似たレシピ