柚子皮のつくだ煮

ふるさとの台所 @cook_40132119
柚子を絞ったら、皮も美味しく食べましょう♪時間はかかるけど簡単に作れますよ!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」には『ゆず皮の甘煮』(北川村)が140ページに、『ひめいちの辛子煮』(高知市)が147ページに掲載されています。今回のレシピは実家の母が作っていたものの応用編。どこの地域でも柚子皮を活用したようです。
柚子皮のつくだ煮
柚子を絞ったら、皮も美味しく食べましょう♪時間はかかるけど簡単に作れますよ!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」には『ゆず皮の甘煮』(北川村)が140ページに、『ひめいちの辛子煮』(高知市)が147ページに掲載されています。今回のレシピは実家の母が作っていたものの応用編。どこの地域でも柚子皮を活用したようです。
作り方
- 1
柚子皮を細かく切る。
- 2
茹でこぼして水にさらす。さらす時間は半日〜一晩。
- 3
水を切って軽く絞った柚子皮に、唐辛子、じゃこを加えゆっくり煮詰める。
- 4
味噌のようになってきたら、砂糖・しょう・みりんを加えなお煮詰める。
- 5
水分を飛ばしたら出来上がり。冷蔵庫で2週間位はもつ。冷凍も可。
コツ・ポイント
ゆず皮は刻んでから茹でたほうがアクが抜けやすい。
水にさらすと苦みが抜けるが、さらしすぎると風味も消えるので途中で味見しながら好みの味にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19282849