✿人見人愛の煎包~~蒸し焼き肉まん♪

cookk12
cookk12 @cook_40044960

小籠包や肉まんより香ばしく、フライパン一つでできるところが魅力的です。簡単に作れるように工夫したので、ぜひ^^♪
このレシピの生い立ち
煎包は日本でも上海風焼き小籠包や蒸し焼き肉まんなどの名前で知られています。小籠包や肉まんより意外に手軽に作れます。多くの方に自分で作れる喜びと煎包の美味しさを味わって頂けるよう、分量を量って、写真もなるべく分りやすくたくさん撮りました。

✿人見人愛の煎包~~蒸し焼き肉まん♪

小籠包や肉まんより香ばしく、フライパン一つでできるところが魅力的です。簡単に作れるように工夫したので、ぜひ^^♪
このレシピの生い立ち
煎包は日本でも上海風焼き小籠包や蒸し焼き肉まんなどの名前で知られています。小籠包や肉まんより意外に手軽に作れます。多くの方に自分で作れる喜びと煎包の美味しさを味わって頂けるよう、分量を量って、写真もなるべく分りやすくたくさん撮りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

(16個)一皿分
  1. 生地の材料
  2. 小麦粉薄力粉 160g
  3. ☆塩 2g
  4. ☆砂糖 12g
  5. スキムミルク 6g
  6. ベーキングパウダー 2g
  7. ドライイースト 1.5g(夏) 2g(冬)
  8. サラダ油 大さじ1
  9. ぬるま湯(夏は水80gに) 90g
  10. 具の材料  (16個)お好きな具材で良い
  11. 挽肉 50g
  12. えび 50g
  13. ゆでタケノコ 1/3個
  14. にら 1/3束
  15. 干しエビ  5個位(戻してみじん切り)
  16. *生姜 少々(みじん切りorおろし)
  17. ネギ 5cm(みじん切り)
  18. *こしょう 少々
  19. *料理酒 大さじ1
  20. *醤油 大さじ1
  21. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  22. *サラダ油 大さじ1
  23. ごま 大さじ1
  24. 糊(使う直前にあわせる)
  25. 200cc
  26. 薄力粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    生地を作る:ボールに☆を入れ、よく混ぜたら、ぬるま湯を加えてお箸で混ぜます。まとまったらサラダ油を加えて、手で捏ねます。

  2. 2

    乾燥しないように、ラープをして15~30分寝かせます。その間に具を作ります→。
    HBでも生地が簡単にできます。

  3. 3

    ボールに挽肉、小さく切ったえび、干しエビを入れて*で味付けします。ここでしっかり混ぜます!!
    次に筍とニラを切ります。

  4. 4

    混ぜ合わせれば肉まんの具の完成です。

  5. 5

    打ち粉をしながら、2の生地をまな板の上で捏て、棒状に伸ばし、16等分に切り分けます。

  6. 6

    丸く伸ばし、肉まんの皮を作ります。
    なるべく周り薄く、真ん中厚めが良いのです。

  7. 7

    具を載せて、包んでいきます。

  8. 8

    包んだ肉まんをサラダ油引いたフライパンに並べておきます。

  9. 9

    10分程二次発酵させます。
    小籠包風にしたいなら、ここが省略してokです。

  10. 10

    大さじ1の小麦粉200mlの水で溶いておきます。

  11. 11

    火を付けて、焼きます。

  12. 12

    薄い焼き色が付いたら、10の糊を加えます。肉まんの三分の二のところまでが目安です。

  13. 13

    蓋をし、強火に。沸いてきたら、中火で5~6分蒸し焼きします。

  14. 14

    蒸し焼きの間に、万能ネギ、ごまと煎包入れお皿を用意します。

  15. 15

    ↑5分たったら様子を見ながら蓋をとり
    水分を飛ばし、油を少し足して焦げ目を
    つけます。

  16. 16

    万能ネギとごまをふり、火を強めて、フライパンを回します。

  17. 17

    肉まんの底に焼き色がつき、カリっとなったら、焼き上がりです。

  18. 18

    焼きあがったら、素早くお皿に盛ります。
    焼き立てが美味しいです。お好みのタレを付けてどうぞ。

  19. 19

    冷めた煎包を食べる分だけ、お皿に載せ、ラープを軽くし、一分加熱すれば、また焼き立てのようにふわふわ美味しくなります。

  20. 20

    ↑生地に水の代わりに牛乳入れるとまた美味しいです。

  21. 21

    包み方を変えれば、同時に中身違いの二種類も作れます。

  22. 22

    ↑中国北方の水煎包です。餃子の形で包みやすいです。

コツ・ポイント

1.私は豚こま切れ肉を冷凍庫に少し入れ、切りやすくなったら、包丁で刻んで使います。
2.肉汁たっぷりの作りたいなら、生地発酵短くし、お肉に味付けの時、少し水を加えて、しっかりかき混ぜて、一旦冷蔵庫で冷やします。
3.中身はお好きな具材でok

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cookk12
cookk12 @cook_40044960
に公開
COOKPADに出会ってから、料理が楽しくなりました!!素敵な出会いに感謝です^^♪ (♥^∀^)♥
もっと読む

似たレシピ