FP&レンジで5分!ゆずジャム(ゆず茶)

フードプロセッサーを使ってゆずの皮を細かくすれば、包丁で刻まなくていいので簡単♪
混ざりやすいので、色々なものにどうぞ☆
このレシピの生い立ち
今までは、ゆずの皮を薄切りにしたものを使って作っていました。
ゆず茶にして飲む時は、スプーンを使ってカップの底に沈んだゆずを食べていましたが、ゆずの皮を細かくすれば皮だけ残ることがないのでは…とい思い、このように作ってみました。
作り方
- 1
ゆずの皮をよく洗い、横半分に切る。
- 2
手でゆずの果汁を搾る。
果汁に入った種を取り除くか、茶こしなどで果汁と種を分けておく。 - 3
ゆずの皮の内側の袋の部分を、手で取り除く。
- 4
3のゆずの皮を1cm位の大きさに切り、フードプロセッサーに入れる。
- 5
4のゆずの皮を細かくする。
- 6
シリコンスチーマーなどの耐熱容器に、2の果汁・5のゆずの皮・砂糖・はちみつ・レモン汁を入れる。
- 7
※ゆず200gで作った時より300gで作ったほうが、すっきりした甘さになりました。お好みに合わせて、分量を調節して下さい
- 8
※電子レンジで加熱すると、材料の高さの3~4倍位の高さまで煮立つことがあります。→
- 9
→ふきこぼれる場合があるので、なるべく深めの耐熱容器をお使い頂いたほうがいいと思います。
- 10
6を混ぜてふたかラップをして、600wの電子レンジで3分加熱してふたを開けて混ぜ、次はふたを開けたまま2分加熱する。
- 11
※この段階では、ジャムが温かいのでさらさらの状態です。
冷めたら、普通のジャムのかたさになります。 - 12
出来上がったジャムはふた付きの容器に入れ、冷めてから冷蔵庫に入れて保存する。
- 13
☆適量をカップに入れて熱湯を注いだら、おいしいゆず茶の出来上がり~♡
- 14
★生姜ゆずジャムを作る場合は、すりおろした生姜を6の工程で一緒に加える。
(※その他は、同じ作り方です。) - 15
◆ゆずの皮を包丁で刻んで作る方法
『レンジで5分!生姜☆柚子茶(ゆずジャム)』
(ID:19247579) - 16
『ゆずをレンジで4分!ゆずジャム(柚子茶)』
(ID:18727402) - 17
◆ゆずの皮の保存法
『いつでも柚子の風味が楽しめる冷凍保存法!』
(ID:19366003) - 18
◆レンジで作るジャムレシピ
『りんごをレンジで8分!りんごジャム作り』
(ID:18772644) - 19
『金柑をレンジで5分!金柑ジャム作り』
(ID:18775691) - 20
『生姜をレンジで6分!はちみつ☆生姜ジャム』
(ID:18605853) - 21
『生姜をレンジで6分!黒糖★しょうがジャム』
(ID:18607652) - 22
☆2014.11.24
話題入りさせて頂くことが出来ました。つくれぽを届けて下さった皆様、本当にありがとうございました♪
コツ・ポイント
ゆず200gの時も300gの時も、砂糖・はちみつ・レモン汁の分量は同じです。
(※仕上がりの甘さに違いが出ます。)
使用する耐熱容器の材質や大きさに合わせて、様子を見ながら加熱時間を調節してください。
似たレシピ
-
レンジで5分!生姜☆柚子茶(ゆずジャム) レンジで5分!生姜☆柚子茶(ゆずジャム)
生姜と柚子のW効果で、身体がポカポカになりそう~♡ 寒い季節には嬉しいですね♪すっきりした甘さに仕上がっています。 ほっこり~の -
-
-
ゼラチンパウダーと柚子でフレッシュ柚子茶 ゼラチンパウダーと柚子でフレッシュ柚子茶
柚子の皮を細かく刻んで、搾った果汁とはちみつ、ゼラチンパウダーを加えて混ぜ、お湯を注ぐだけのフレッシュ柚子茶です。 gingamom -
-
その他のレシピ