おせち☆堀川ごぼうの射込み(鋳込み)

cafe-cafe @cafe_cafe
京の伝統野菜「堀川ごぼう」長くて太い!
お節料理として射(鋳)込みにする事が多いですが
そのまま煮ても美味しく頂けます
このレシピの生い立ち
祖母、母から継いだおせち料理。
たぶんどのおうちでもこういう感じで作っていらっしゃると思います。
お正月しか作りませんが、京都のおせちには無くてはならない一品です。
味付けはアパウトな計量です。味を見ながらお願い致します
おせち☆堀川ごぼうの射込み(鋳込み)
京の伝統野菜「堀川ごぼう」長くて太い!
お節料理として射(鋳)込みにする事が多いですが
そのまま煮ても美味しく頂けます
このレシピの生い立ち
祖母、母から継いだおせち料理。
たぶんどのおうちでもこういう感じで作っていらっしゃると思います。
お正月しか作りませんが、京都のおせちには無くてはならない一品です。
味付けはアパウトな計量です。味を見ながらお願い致します
作り方
- 1
堀川ごぼうはたわしで洗って酷い汚れは包丁で刮げ、5cm程に切る
水にさらし、たっぷりの水で串が通るまで茹でる(30分) - 2
中央のスを金串や小刀でくり抜く。
- 3
ミンチなど○と、くり抜いたごぼうや型抜きで残った人参などを刻んでよく混ぜる
- 4
茹でて水にさらしたごぼうに3を詰め込む。かなりギュウギュウに隙間なく押し込みます。
- 5
フライパンに少量の油を熱し、ごぼうの上下を焼き付ける。
- 6
鍋に●を温め煮る。出汁はかぶるくらいに調節する。コトコト弱火で出汁が半分くらいになったら火を止め、そのまま半日以上おく
- 7
1本を3等分して盛り付ける
コツ・ポイント
普通の太いごぼうでも作れると思いますが、堀川ごぼうは元々空洞があるのでくり抜きやすいです。
①柔らかく茹でる
②詰め物を固く隙間なく
③ことこと煮てる
④出汁につけたまま味を染み込ませる。
上記に気をつければ美味しくできると思います
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おせち料理用牛肉とごぼうの八幡巻き おせち料理用牛肉とごぼうの八幡巻き
おせち料理のアクセントとして、お肉料理が入っていると楽しいです。ごぼうを美味しく料理する逸品として、お試しください。 なすびおやじ -
-
たたきごぼうの白みそ和え おせち料理 たたきごぼうの白みそ和え おせち料理
2012年のおせち料理の1品でたたき牛蒡の白味噌和え~♪叩き開き開運、細く長く地面にしっかり根をはるごぼうは縁起物です★ *nob*
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19409458