バレンタインにソフトクッキーチョコサンド

普段お菓子を作らない人でも手に入りやすい材料で気軽にできるバレンタインにオススメの可愛い簡単スイーツです。
このレシピの生い立ち
ネットでチョコサンドクッキーの写真をみて、ソフトクッキー生地でも美味しいかなと思って作りました。
より簡単にできるようHMでアレンジしてみました。
計量が簡単にできるよう表記しました。
お菓子作り初心者さんにお試しいただけたら嬉しいです
バレンタインにソフトクッキーチョコサンド
普段お菓子を作らない人でも手に入りやすい材料で気軽にできるバレンタインにオススメの可愛い簡単スイーツです。
このレシピの生い立ち
ネットでチョコサンドクッキーの写真をみて、ソフトクッキー生地でも美味しいかなと思って作りました。
より簡単にできるようHMでアレンジしてみました。
計量が簡単にできるよう表記しました。
お菓子作り初心者さんにお試しいただけたら嬉しいです
作り方
- 1
生クリームに板チョコをできるだけ細かく割って入れ、電子レンジで600w20秒温める。
- 2
チョコがまだ固そうなら10秒づつ追加して、生クリームが沸騰してしまわないように注意。よくかき混ぜて均一にする。
- 3
バットにラップを敷き2を流し平らにして7〜8ミリ幅の12かける10センチの大きさにしてラップに包み冷蔵庫で固める。
- 4
アーモンドプードルは目が粗いので粗めのふるいまたはザルでふるっておく。
- 5
ホットケーキミックスまたは「薄力粉とベーキングパウダー」とココアパウダーを合わせてふるっておく。
- 6
バターはレンジか湯煎で溶かす(レンジなら600w約20秒)
- 7
卵をボウルに割り入れ溶きほぐし、砂糖を入れてホイッパーで泡だてないようにしっかり混ぜる。
- 8
⑦に油又はとかしバターを入れ、混ざったらバニラオイルを入れ、④⑤の順に粉類を入れて木べらかカードなどでさっくり混ぜる。
- 9
アーモンドプードルはホイッパーでぐるぐる混ぜて、粉類はさっくり切るように粘りを出来るだけ出さないようにまぜるのがポイント
- 10
生地がまとまってきたらボウルに擦りつけるようにするとしっかり混ざります。
- 11
粉っぽさがなくなったら生地をラップに包み2センチの暑さの正方形にして冷蔵庫で30分以上休ませる。
- 12
⑩の生地を綿棒で③のガナッシュチョコの倍の大きさ12×20センチに伸ばす(ラップの上から押すように伸ばすと汚れにくい)
- 13
180度に予熱したオーブンで10〜13分焼く(オーブンによるので調整してください)
- 14
生地が焼けたら網などで冷まし、粗熱が取れたら乾燥しないようにオーブンシートなどを被せて完全に冷ます。
- 15
生地が冷めたら半分にカットし、③の「ガナッシュチョコを挟む。
- 16
ナイフを熱湯などで温めてチョコの表面を撫でて溶かして表面を平らにしてととのえながらすると良い
- 17
好みの大きさにカットして、チョコペンやアラザンなどでお好みのデコレーションをして出来上がり
- 18
サンドしてすぐよりも、ラップに包んで少し冷蔵庫で休ませてからの方がカットしやすいです。
- 19
出来立てすぐより、翌日以降がもっと美味しい(*´ω`*)
- 20
ホットケーキミックスを使わないバージョン追記しました。ソフトクッキーの食感がより軽く柔らか♪
- 21
食感や材料にこだわる方、本命にライバルと差をつけたい方はこちらがおすすめかも⁈
- 22
コツ・ポイント
ガナッシュチョコ、クッキー生地は前日に仕込んでおくのがオススメです。
ガナッシュチョコのラップの型のでこぼこは温めたナイフでおさえると綺麗になります。
細かくカットしたい場合は上からではなくケーキを立てて、横からカットすると綺麗に切れます。
似たレシピ
-
-
-
バレンタイン★うまいチョコサンドクッキー バレンタイン★うまいチョコサンドクッキー
サクサククッキーでチョコをサンドしました。チョコが見えるように小窓をつけておめかし♪バレンタインのプレゼントにおススメ! ゆうじママ -
-
バレンタインに♪チョコサンドクッキー バレンタインに♪チョコサンドクッキー
見た目はラングドシャ風ですが、卵黄を使用したしっとりクッキーです★卵白泡立て不要、混ぜるだけなので簡単です♪ かんざきあつこ -
-
-
簡単にできちゃう♥チョコサンドクッキー 簡単にできちゃう♥チョコサンドクッキー
チョコチップ入りのクッキーは、洗い物も少なく、混ぜて焼くだけ☆バレンタイン向けに、チョコをサンドしました♥Kazudaike
-
-
-
-
その他のレシピ