生姜で★自家製酵素★

おうちでのんびり自家製酵素作り(^^♪
このレシピの生い立ち
自家製酵素作りに、はまっています!(^^)!
本来、自家製酵素を作る時、白砂糖の方が失敗は少ないそうです。
が…どうしても、白砂糖以外で作りたかったので
きび砂糖やてんさい糖で、自家製酵素を作っています。
生姜で★自家製酵素★
おうちでのんびり自家製酵素作り(^^♪
このレシピの生い立ち
自家製酵素作りに、はまっています!(^^)!
本来、自家製酵素を作る時、白砂糖の方が失敗は少ないそうです。
が…どうしても、白砂糖以外で作りたかったので
きび砂糖やてんさい糖で、自家製酵素を作っています。
作り方
- 1
材料を用意する。
- 2
水を張ったボールなどで生姜を洗い、軽く汚れを落とす。
この時に、酵素液があればチョロっと入れる。 - 3
2の補足。
洗う時に酵素を入れることで、農薬などが落ちやすいそうです。 - 4
お水から上げる。
- 5
因みに・・・
洗った後のお水です
(^^; - 6
お砂糖を半分づつに分ける。
- 7
生姜の水気をキッチンペーパーなどで拭き、傷んだり、汚れが気になるところを省く。
- 8
薄めに切っていく。
- 9
手を切らないように、注意してください!!
- 10
お砂糖の半量と生姜を交互に、容器に入れていく。
- 11
スプーン等で、全体に砂糖が馴染むように底からシッカリ混ぜていく。
- 12
細めの容器を使ったため、手が入りませんでした(/▽;)
手で混ぜれれば、尚よしです★ - 13
混ぜ終わり。
- 14
有れば、このタイミングで酵素をチョロっと入れる。(無くてもよい)
- 15
残りのお砂糖でふたをする。
- 16
容器のふたをする。
ふたは、しっかり閉めず軽く乗せるだけにする。
そのまま一晩おく。 - 17
翌朝の状態。
朝晩、1日2回
底から混ぜていく。 - 18
3日目~
引き続き、1日2回混ぜる。 - 19
8日め。
混ぜた時に、写真のように
洗剤のようなアワアワがたてば、発酵してきた合図★ - 20
もっと醗酵すると、とんっと置いただけでも泡立ちます。
10日目。 - 21
砂糖の甘々した感じがなくなり、しっかり醗酵してきたのでこしていきます。
- 22
ボールに、ざるをセット。
- 23
自然に酵素液を落としていきます。
- 24
保存ビンに、茶こし等をセット。
- 25
茶こしでこしながら、保存ビンに移します。
- 26
500cc強ほど
採れました。
ふたは、軽く閉める。 - 27
お水や、炭酸水などで割っていただきます。(お好みの濃さで)
簡単ジンジャーエール(ID:19533577) - 28
リンゴとレモンで基本の自家製酵素
(ID:19538254)
基本レシピです。
コツ・ポイント
○途中、腐敗臭(生ごみのような臭い)がしたら、失敗ですm(__)m
○こす時は、自然に液が落ちるのを待ちましょう。
搾ったり・押さえつけたりは✖
○容器に詰めたら、ふたは軽く閉める。
(発酵しているため)
他、作り方を参考に<(_ _)>
似たレシピ
-
リンゴとレモンで基本の自家製酵素作り♪ リンゴとレモンで基本の自家製酵素作り♪
美味しく摂りましょ自家製酵素(*´∇`*)お好みの果物やお野菜で、自分好みの美味しい酵素を(@^^)/ Nyankoro☆ -
-
【自家製】ジンジャーコンフィ&シロップ 【自家製】ジンジャーコンフィ&シロップ
余った生姜で手作りしておくと、即席で『お茶うけ』や『冷やしあめ』が出来ちゃうすぐれもの!新生姜が出回る時期は根生姜が安く手に入るので、今のうちに作っておくとお徳です。 satoyu -
-
ピリリ感にはまる手作りジンジャーシロップ ピリリ感にはまる手作りジンジャーシロップ
炭酸水で割ってドリンクにしたり、しょうゆと混ぜてしょうがダレにしたりと幅広く応用がきくジンジャーシロップを手作りで。 くらしいきいき -
-
-
-
その他のレシピ