自家焙煎コーヒー

生豆から自分で焙煎した一杯のコーヒーは格別の味です。
焙煎から楽しんでみませんか?
このレシピの生い立ち
コーヒーが好きなので!
色々な焙煎の器具も販売されていますが、焙煎をされたことが無い方は是非フライパンからトライしてみてください。
なぜ器具が欲しくなるのかがわかります(笑)
自分だけのコーヒー、最高ですね。
自家焙煎コーヒー
生豆から自分で焙煎した一杯のコーヒーは格別の味です。
焙煎から楽しんでみませんか?
このレシピの生い立ち
コーヒーが好きなので!
色々な焙煎の器具も販売されていますが、焙煎をされたことが無い方は是非フライパンからトライしてみてください。
なぜ器具が欲しくなるのかがわかります(笑)
自分だけのコーヒー、最高ですね。
作り方
- 1
生豆を買ってきたら、まずは一粒づつ「不良豆」を選別していきます。
カビや虫食い、異型のものを取り除いて下さい。 - 2
今回はフライパンで焙煎します。
中火にしたら、ひたすら20分程度振り続けます。 - 3
段々と色合いが変わってきますが、「パチンパチン」とはぜる音がしてきます。
仕上げは色合いを見ながらお好みで。 - 4
今回は深煎りにしますが、このくらいの色味になったらフライパンから外してください。
- 5
ザル等にあけ、うちわで扇いで荒熱を取ります。
この時点でも余熱で焙煎がすすみます。 - 6
10分程度経過した状態がこちら。
ザルの上でも余熱で進んでいます。
仕上げよりやや手前で火から外して下さい。 - 7
保存方法はいろいろございますが、空き瓶などがあればそちらに入れて保存してください。
- 8
手挽きで挽く楽しみもございます。
挽いている時のガリガリ音が良い感じです。 - 9
今回は中挽きでペーパードリップで淹れました。
この辺りはお好みでどうぞ。 - 10
Youtubeに動画でご紹介しています。
https://youtu.be/qw3XHXyWYdg
コツ・ポイント
焙煎はとても奥の深いものなので、コツ等はありません。
ただ、弱火過ぎると豆の中が炭化してしまいますし、強火すぎると香りが出る前に焦げます。
仕上げ具合と火の加減…ご自身の方法を探して下さい。
焙煎したら2日程おいてからの方が美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ