【春キャベツ】基本のロールキャベツ

*NARUTO*
*NARUTO* @cook_40130151

◆話題入りレシピ◆

シンプルにコンソメのみでもあっさりと美味しく頂けますがケチャップをプラスして煮込んでいます。

このレシピの生い立ち
我が家のロールキャベツの作り方です。
あまり野菜を食べない子供たちも、あれよあれよとおかわりしてくれるので多めの分量になっております。
余っても翌日には更に味もしみて美味しく頂けます。

【春キャベツ】基本のロールキャベツ

◆話題入りレシピ◆

シンプルにコンソメのみでもあっさりと美味しく頂けますがケチャップをプラスして煮込んでいます。

このレシピの生い立ち
我が家のロールキャベツの作り方です。
あまり野菜を食べない子供たちも、あれよあれよとおかわりしてくれるので多めの分量になっております。
余っても翌日には更に味もしみて美味しく頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10個分
  1. キャベツ 10〜11枚
  2. タネ
  3. 豚ひき肉 300g
  4. ◉塩 小さじ1
  5. ◉胡椒 適量
  6. ナツメ 小さじ1/4
  7. パン粉 20g
  8. 牛乳(パン粉浸し用) 大さじ1
  9. 1個
  10. 玉ねぎ 1/2個
  11. 人参 1/2本
  12. キャベツの芯(削ぎ取ったもの) 適量
  13. スープ
  14. 300ml
  15. コンソメ 小さじ2
  16. ケチャップ 大さじ2
  17. ローリエ 1枚
  18. 仕上げ
  19. 乾燥パセリレシピID:18490062 適量

作り方

  1. 1

    キャベツを一枚づつ綺麗に剥がします。

    沸騰したお湯(分量外)に塩(分量外)を加えて、キャベツを1〜2分茹でます。

  2. 2

    茹でたキャベツを取り出して冷水(分量外)に浸し、しっかりと水気を切っておきます。

  3. 3

    キャベツの芯を削ぎ取ります。

    削ぎ取った芯は捨てずに、タネに加えて無駄なく活用します。

  4. 4

    タネを作ります。

    牛乳にパン粉を浸しておきます。

    ホロホロした感じになっています。

  5. 5

    キャベツの芯をみじん切りにします。

  6. 6

    玉ねぎ、人参をみじん切りにします。

  7. 7

    ボウルに豚挽肉と◉調味料を入れて、手で混ぜます。

    更に人参、玉ねぎ、キャベツの芯、パン粉、卵を入ます。

  8. 8

    粘りがが出るまで手で混ぜ合わせます。

    タネの出来上がりです。

  9. 9

    キャベツを広げて俵型に成形したタネを手前にのせて左右の葉でタネを折り包みます。

  10. 10

    先に手前からタネをひと巻きした後に左右の葉を折り込んでもOK!

    包みやすい巻き方でどうぞ(^^)

  11. 11

    手前から巻きます。

    なるべくしっかりとキツめに巻いて下さい。

  12. 12

    巻き終わりの1cm程を内側に折り込んで爪楊枝で留めます。

  13. 13

    葉の大きさに合わせて、包むタネの量を調節して下さい。

  14. 14

    鍋に巻き終わりを下にしてロールキャベツを並べます。

    水、コンソメ、ケチャップ、ローリエを加えます。

  15. 15

    蓋をして中火で煮込みます。

    煮立ったら弱火にして30分〜40分程煮込みます。

  16. 16

    途中、灰汁が出てきたらその都度取り除いて下さい。

  17. 17

    お好みの煮込み具合になったら火を止めます。

  18. 18

    爪楊枝を外して盛り付けます。

    乾燥パセリをちらして出来上がりです♪

  19. 19

    【ロールキャベツ】

    2019/4/12
    人気検索ランキングTOP10入り。

    ありがとうございます!

  20. 20

    2020/2/7
    話題のレシピになりました。

    つくれぽを送ってくださった皆様、ありがとうございます。

コツ・ポイント

葉は包丁で芯から切り離し、流水にあてながら剥くと破れにくいです。
タネはキツめにしっかり巻いて下さい。
葉が小さい場合は二枚重ねて巻いて下さい。
ロールキャベツを鍋に並べる際は隙間なくきっちりと収まる大きさの鍋を使うことで煮崩れを防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*NARUTO*
*NARUTO* @cook_40130151
に公開
数あるレシピの中から選んで頂き、フォローして頂いている方々、つくれぽを送って下さる方々、本当に嬉しい限りです。ありがとうございます!皆様からのつくれぽ、一件一件ありがたく拝見しており、時々見返しては癒されております(^^)自分自身もこの場を借りて日々楽しみながら作っております♪レシピの見直し、修正などがある場合がございます。
もっと読む

似たレシピ