【鍋に】ふんわり焼つくね~はんぺん入り~

はんぺんが入る、ふわふわの鶏つくねです。
表面を焼くので、煮崩れしません。
鍋物にどうぞ!
このレシピの生い立ち
生姜の効いたつくねが食べたくて作りました。おでん用にはんぺんが多めにあったので、ふわふわ食感にしようと肉に混ぜてみました。
【鍋に】ふんわり焼つくね~はんぺん入り~
はんぺんが入る、ふわふわの鶏つくねです。
表面を焼くので、煮崩れしません。
鍋物にどうぞ!
このレシピの生い立ち
生姜の効いたつくねが食べたくて作りました。おでん用にはんぺんが多めにあったので、ふわふわ食感にしようと肉に混ぜてみました。
作り方
- 1
長ネギをみじん切りにする。
- 2
生姜は皮を剥き、すりおろす。
※皮は剥かなくても大丈夫です。うちはここ数年ずっと剥いてません。
- 3
はんぺんをボウルに入れて、握りつぶす。[※1]
- 4
[3] に、鶏ひき肉・[1]・[2]・◆ を入れ、粘りが出るまでよく練る。
材料すべてをビニール袋に入れて揉んでもOK - 5
フライパンに薄く油を引き、[4] のタネを食べやすい大きさに丸めながら並べる。
揉んだビニール袋の角を切って出してもOK - 6
最初は弱火で団子の周囲を固め、以降は弱めの中火で、転がしながら表面に焼き色をつける。[※2]
- 7
表面すべてに生の柔らかいところがなくなって、白く固まったら、皿などにとって出来上がり。
- 8
【鍋に入れるタイミング】
3分ほど煮たら([9] [10] 参照)食べられますが、煮すぎても柔らかいまま煮崩れなし^^b - 9
寄せ鍋の場合は、ほかの食材すべてに火が通ったあとにでも。
- 10
おでんの場合は、練り物が温まったあとや、食べる直前に全体を温めるときにでも。
- 11
【簡単Ver.】
○鶏むね肉:1/2枚
○長ネギ:中1本
○はんぺん:1枚
…をおおざっぱ(ネギは小口)に切って⇒ - 12
○すった生姜:輪切り4mm分
と◆と一緒にFPでガー(`皿´)/っと混ぜて、焼く。
…ちょっと簡単になった?w
コツ・ポイント
[※1] はんぺんは、手でぎゅっと握って、指の間からビリビリとひり出すようにすると、細かく潰せます。
[※2] 焼いている間にサイコロ型やおにぎり型に固まってきますので、菜箸などでひっくり返しながら全面に焼き色をつけるようにします。
似たレシピ
-
お鍋に!ふんわり♪はんぺん入り“つくね” お鍋に!ふんわり♪はんぺん入り“つくね”
“はんぺん”でカサ増し♪食感も美味しい~!しかも、お鍋に入れても固くなりません♪生姜たっぷりで体もぽかぽか! かんざきあつこ -
-
鶏挽き肉はんぺんのつくねで腸活さっぱり鍋 鶏挽き肉はんぺんのつくねで腸活さっぱり鍋
はんぺんと鶏ひき肉のつくね鍋です。さっぱりと野菜と一緒にいただきました。スーパー大麦入りで腸活もバッチリです。 健康王子 -
-
-
-
-
✴︎ふわふわヘルシー鶏のつくね鍋✴︎ ✴︎ふわふわヘルシー鶏のつくね鍋✴︎
とっても簡単、ヘルシー、経済的なお鍋です〜 我が家は鶏挽肉も冷凍庫にありますので、思い立ったらいつでも手軽にできます♥︎ マラガの空 -
その他のレシピ